
ブログを始めたい。
Chromebookが安くてちょうど良さそうだけど、Chromebookだけでブログって始められるのかな?現役Chromebookブロガーの意見を聞きたいな。
こういった疑問に答えます。
- Chromebookだけでブログ運営が難しい理由
- Chromebook + Androidスマホ でブログを運営する方法
この記事を書いている私は、Lenovo Chromebook S330を400日以上使っています。また当ブログに投稿済みの83記事は、すべてChromebookで作成しました。
このページでは、Chromebookでブログを運営していく方法をご紹介します。
結論からいうと、Chromebookだけでブログを運営していくのは、困難です。
どうして困難なのか。
そのあたりを深堀りしながら、一つずつ整理していきましょう。
Chromebookだけでブログ運営は難しい

Chromebook「だけ」でブログを運営していくのは困難です。理由は、Chromebookで使える順位測定ツールがイマイチだからです。
もしあなたが知人や友人に向けて、なんとなくブログを書こうと思っているのであれば、Chromebookだけでやっていけるでしょう。
しかし、継続的にブログで収益を上げるつもりなら、Chromebookだけでは困難です。なぜならブログの収益化には、キーワードの順位チェックが不可欠だから。
ブログ界のトップランナー・マナブさんは次のように言っています。
順位チェックは必要だと思っています。その理由は、(重要なので繰り返しますが)自分の記事が読者視点であるかどうかを確認するためです。
マナブログより引用
上記のとおり。
ブログ運営に順位チェックは欠かせません。
Chromebookでも「クラウド型の順位チェックツール」なら、使うことはできます。でも「クラウド型」は、正直使いにくいんですよね。。
具体的には、下記のとおり。
- クラウド順位チェックツールは利用料金が高い
- 無料のクラウド順位チェックツールは、自動で順位を更新してくれない
上記のとおり。
ブログを始めたばかりの、本当に稼げるかどうかも分からないような頃から、順位チェックだけでウン万円/年とか払いたくないですよね。
かといって無料版で妥協すると、順位チェックを手動で行わなければなりません。
ブログの立ち上げ直後は、記事の量産に集中したい時期。記事作成以外の手間は、なるべく減らしたいものです。
以上のように、Chromebookでもクラウド順位チェックツールなら一応使えるのですが…「クラウド順位チェックツールはちょっと手を出しにくいかな」と、個人的に思っています。
そこで一つ、提案をさせていただきます。
Chromebook+スマホでブログを運営する

提案:Chromebook + スマートフォン で、ブログを運営していきましょう。
順位チェックには、Androidアプリを利用します。
私は SERPmojo というAndroidアプリで、順位チェックを自動化しています。
SERPmojoについて詳しくは、【SERPmojo】スマホでKWの検索順位を効率よくチェックをご覧ください。
ざっくり説明すると、1年あたり550円で、Google検索のキーワード順位を自動チェックしてくれるアプリです(「1ヶ月」じゃないですよ!)。また手動でOKなら、無料版もあります。

…ん?
Androidアプリなら、Chromebookでも使えるのでは?
おっしゃるとおりです。
一部のChromebookは、Androidアプリをインストールして使用できます。
私も最初のうちは、SERPmojoをChromebookにインストールして運用していました。
しかし、いざ SERPmojo から csv や xls 形式でデータを出力しようと思ったときに、Chromebookではうまくできなかったんです(スマホからであれば、問題なく出力できました)。
おそらくSERPmojoは、Android向けに開発されたアプリ。Chrome OSでの使用は、想定していなかったのでしょう。
今後、修正されればうれしいのですが…
SERPmojoは、Androidスマホで使用すべきかなと思います。
Chromebookだけでブログ運営は困難です。
Chromebook + Androidスマホで順位チェックを自動化させて、効率よくブログを運営しましょう。
Chromebookでブログを運営するサイクル

80記事以上ブログ記事を投稿して、ブログ運営のノウハウがたまってきました(まだまだ発展途上ですけどね!)。
冒頭で「Chromebookだけでブログの記事作成はできる。けれど運営は難しい」とお伝えしましたよね。実はブログの「記事作成」って、ブログ運営プロセスの、ほんの一要素に過ぎないんです。
以下では、Chromebook+Androidスマホを使ったブログ運営全体のサイクルを、具体的なツールとともにご紹介します。
サイクル | プロセス | ツール | 目的など |
P | キーワード選定 | Google Keep | キーワード案のメモ |
ラッコキーワード | 関連キーワードの取得 | ||
キーワードプランナー | 検索ニーズの把握 | ||
Googleスプレッドシート | キーワード情報を整理 | ||
mindmup2.0 | |||
D | 構成・執筆 | Dynalist | 記事の構成 |
Googleドキュメント | 下書き | ||
画像の編集・作成 | Google図形描画 | 画像編集 | |
Pixlr X | |||
Canva | アイキャッチ作成 | ||
入稿 | WordPress | 下書きや画像を挿入 | |
C | 分析 | Googleアナリティクス | 分析全般 |
Search Console | 検索流入チェック | ||
SERPmojo | 順位チェック (スマートフォン) | ||
A | 改善 | Google Keep | 反省・改善点をメモ |
– | リライト(書き直し) | ||
– | 次の記事を作成 |
こんな感じ。
初見のものもあるかもしれませんが、挙げたものはすべて、クラウドツールやwebサイト、Androidアプリです。
ChromebookとAndroidスマホがあれば、ブログ運営は完結します。
私自身、まだまだ雑魚ブロガー。
ですが、少しでもChromebookブロガーを目指す人のお役に立てればと思い、恥を忍んでChromebook × ブログの運営方法を公表いたしました。m(_ _)m
Chromebookでブログを始めてみよう

クラウド順位チェックツールがイマイチなので、Chromebook「だけ」でブログ運営は難しいです。しかし、スマートフォン(Androidアプリ)を活用すれば、順位チェックを自動化でき、継続的なブログ運営が可能になります。
固定費を抑えられる点が、ブログビジネスの魅力。
ブログ専用機にChromebookを選べば、初期コストもさらに抑えられます。
あなたもChromebookで、自分のブログを作ってみませんか?