こういった悩みに寄り添います。
- Chromebookブックマークの基本
- ブックマークのよくあるお悩み
- ブックマークをカスタマイズする
- 困ったときは
この記事を書いている私は、Chromebookを400日以上使っています。
Windowsのパソコンを使っていた当時は、ブックマーク(お気に入り)を活用していませんでした。しかしChromebookに乗り換えた現在は、ブックマークの素晴らしさに感動すら覚えています。
このページでChromebookのブックマークの扱い方をマスターして、日々の生産性をアップさせましょう。
Chromebookブックマークの基本

はじめに、Chromebookのブックマーク = Chromeブラウザのブックマーク です。
では、基本操作を確認します。
Chromebook(Chromeブラウザ)でブックマークを登録する方法は、下記のとおり。
- Chromeブラウザを開く
- ブックマークに登録したいwebページを開く
- 検索バー右端の「星マーク」をクリック
- 「名前」と「フォルダ」を指定して、「完了」をクリック
上記のとおり。
次に、ブックマークのよくあるお悩みを見てみましょう。
Chromebookブックマークのよくあるお悩み

Chromebookのブックマーク関連では、次のお悩みがよく見られます。
- ブックマークを同期したい
- ブックマークのショートカットを作りたい
順に見ていきます。
ブックマークを同期したい
別のパソコンで登録したブックマークを、Chromebookに同期できたら便利ですよね。
別のパソコンでChromeブラウザを使っている場合は、同一のGoogleアカウントでChromebookにログインすれば、ブックマークは自動的に同期されます。クラウド技術をフル活用したChromebookの”オハコ”ですね。
一方、別のパソコンでEdgeを使っている場合は、少しだけ準備が必要です。
- Edgeの「お気に入り」をエクスポート(出力)する
- エクスポートした「お気に入り」ファイルを、Chromeブラウザにインポートする
上記のとおり。
一度Edgeからエクスポートして、Chromeにインポートしなければなりません。
あとは、先ほどと同じです。
同一のGoogleアカウントでChromebookにログインすれば、ブックマークはChrome間で自動的に同期されます。
Edgeのエクスポートについては、こちらのページ(外部サイト)が分かりやすいかと思います。EdgeからChromeブラウザに乗り換えようと思っている方は、ご覧ください。
ブックマークのショートカットを作りたい
Chromebookでは、ブックマーク(webページ)のショートカットを作成できます。
このときショートカットは、シェルフに作られます。
シェルフとは、Windowsでいうタスクバーのこと。

↑これですね。
ショートカットの作成方法について詳しくは、【Chromebook】ショートカット作成で楽々アクセスのページをどうぞ。
つづいて、登録したブックマークをカスタマイズする方法について。
Chromebookのブックマークをカスタマイズする

登録したブックマークを、整理・カスタマイズしましょう。作業効率が、グンと上がります。
webページをブックマークして、アクセスする。
もちろん、これだけでも良いのですが、ブックマークフォルダを作ってwebページを整理すると、さらに時短になります。
たとえば、毎朝アクセスするページが、3つあるとしましょう。
3つのページを、1つのブックマークフォルダにまとめて入れておきます。すると、「フォルダを右クリック→すべて(3個)を開く」で、複数ページに一括アクセスできるんです。

上図のとおり。
地味ですが、かなりの時短になります。
まだブックマークフォルダを活用していない人は、ぜひお試しください。
ブックマークフォルダの作り方
ブックマークフォルダの作成手順は、下記のとおり。
- Chromeブラウザを開く
- ブックマークバーを右クリック
- 「フォルダを追加…」をクリック
- フォルダ名を入力して「保存」をクリック
カンタンですね。
フォルダの中にフォルダを入れることも可能です。使いやすいように、自由にカスタマイズしましょう。

便利そうだけど、どんなフォルダを作ればいいか分からない…
いきなり「フォルダを作れ」と言われても、困ってしまいますよね。
まずは、毎日/毎週/毎月の、ご自身のルーティン作業を書き出してみてください。どんなフォルダが必要か、ぼんやり見えてくると思いますよ。
フォルダを作ったら、次の一覧表示画面で、ブックマークを整理しましょう。
ブックマークを一覧表示する
フォルダを作りすぎたり、webページをブックマークに登録しすぎたりすると、管理が大変です。そんなときは、ブックマークを一覧表示して確認しましょう。
- Chromeブラウザを開く
- ctrl + shift + O を入力
上記のとおり。
キーボード・ショートカットなら一発ですね。
もしくは、
- Chromeブラウザを開く
- 右上の「︙(縦三点リーダ)」をクリック
- 「ブックマーク」項目の「ブックマーク マネージャ」をクリック
上記でも、同じページが開きます。
この一覧画面で、ブックマークを管理しましょう。
ブックマークしたページは、ドラッグ&ドロップで、フォルダをまたいで移動できます。
Chromebookのブックマークで困ったときは

最後に、ブックマークバーが表示されないときの対処法と、「その他のブックマーク」について見ていきます。
ブックマークバーが表示されない!
色々と操作していると、Chromeブラウザのブックマークバーが消えてしまうことがあります。
ご安心ください。
ブックマークバーは、再表示できます。
- Chromeブラウザを開く
- ctrl + shift + B を入力
上記のとおり。もしくは、
- Chromeブラウザを開く
- 右上の「︙(縦三点リーダ)」をクリック
- 「ブックマーク」項目の「ブックマーク バーを表示」をクリック
上記の方法でもOK。
かんたんに再表示できるので、落ち着いて対処しましょう。
「その他のブックマーク」について
「その他のブックマーク」とは、

コレです。
ブックマークバー右端に鎮座する、コイツです。
正直、邪魔ですよね。笑
わりとスペースを占有するし、名前も変更できないし…。
残念ながら「その他のブックマーク」は、完全に削除できません。しかし、ブックマークバーから非表示にすることなら可能です。
やり方はシンプルで、「その他のブックマーク内に、ブックマークを登録しない」。これだけです。

「その他のブックマーク」邪魔だなぁ…
こう感じている人は、「その他のブックマーク」内のページを、別のフォルダに移しましょう。そして今後は、「その他のブックマーク」にwebページを保存しないよう、気をつけましょう。

スッキリ。ヽ(´ー`)ノ
ブックマークを生かしてChromebookを快適に使おう

Chromebookのブックマークにまつわる情報を、網羅的にまとめました。
個人的に「ブックマークフォルダ」を活用するようになってから、作業効率が格段に上がりました。
ブックマークバーやシェルフのショートカットを活用して、Chromebookを自在に操ってください。
なお、Chromebook作業の生産性を上げるには、
- 外付けキーボード
- 外付けディスプレイ
の活用も効果的です。
以下の記事では、私が使用しているキーボード・ディスプレイの魅力に触れています。
あわせてチェックして、Chromebookのポテンシャルをさらに引き出しましょう。
それでは、快適なChromebookライフを!