
Chromebookを使いはじめた。…あれ?Deleteキーが見当たらない?ChromebookはどうやってDeleteすればいいの?なるべくスムーズにDeleteしたいな。
こういった疑問に答えます。
- ChromebookでDeleteする2つの方法
- おすすめのDelete入力法
- ChromebookとDeleteキーにまつわる問題点
この記事を書いている私は、400日以上Chromebookを使っています。
WindowsからChromebookに乗り換えた私は、使いはじめてすぐに「あれ?Deleteキーがない?」と戸惑いました。
Chromebookには独立したDeleteキーが存在しません。そのため、カーソルの右(または下)の文字を消すには、複数のキーを組み合わせて入力する必要があります。
ChromebookでDeleteする方法は、2つあります。
- Everything Button + backspace
- alt + backspace
Everything Button とは、虫眼鏡アイコンの検索キーのこと。

これですね。
お使いのモデルによっては、虫眼鏡アイコンではなく、丸いランチャーアイコンが印字されているかもしれません。
繰り返しになりますが、ChromebookでDeleteしたいときは、「Everything Button + backspace」「alt + backspace」のどちらかを入力することになります。
ChromebookのDeleteキーは「alt + backspace」が使いやすい

さて、上述した2つの入力方法のうち、私はいつも「alt + backspace」でDeleteしています。
その理由は、alt + backspace の方がスムーズだから。
具体的には、Everything Button + backspace を使うと、ランチャーが開いてしまうからです。
この Everything Button、名前に負けないくらい豊富な機能を備えています。他のキーと同時に入力することで、様々なキーボード・ショートカットを呼び出せるんです。
「Everything Button + backspace → Delete」も、Everything Button を使った、数あるショートカットの一つなんですね。
そして Everything Button 単体に割り当てられている機能は、ランチャーの立ち上げです。
ランチャーとは、アプリ一覧画面のこと。

上図がランチャー画面ですね。
「Everything Button + backspace」で Delete すると、入力ミスをしたときにランチャー画面が「パッ」と開いてしまいます。忙しく文字入力(削除)をしている真っ最中に、意図せずランチャー画面が出てきたら…イヤですよね。
対するalt キーは、alt 単体では何も動作しません。仮に入力ミスをしても、特に実害なく作業を続けられます。
なので私は alt + backspace で Delete するようにしている、というわけです。

ん?
Everything Button 押したけど、ランチャー画面なんて表示されないよ…?
そうですね。
Everything Button でランチャー画面が一発表示される人と、されない人がいます。
Everything Button を押して一発でランチャー画面が表示されるのは、シェルフ(Windowsでいうタスクバー)を「右」か「左」に置いている場合です。
シェルフを「下」に設置している状態では、Everything Button を押してもランチャー画面は開きません。ランチャー画面の上部だけが、下から「ニュッ」と出てくるに留まります。

上図の状態ですね。
この「ニュッ」、なんとなくChromebookさんから

ランチャー開く?やめとく?
どうする?
と尋ねられている気がするのは、私だけでしょうか。
話をもどします。
結論としてChromebookでDeleteを入力するときは、「alt + backspace」が使いやすいかな、と私は思っています。
”Deleteキー”の位置に、Chromebookでは”電源キー”が配置


alt + backspace か。まだ違和感あるけど、早速試してみるよ。そういえばChromebookのキーボードは、Deleteキーの位置に電源キーがあるね。
そうなんですよね。
Chromebookのキーボードでは、WindowsのDelキーがある位置に電源キーが配置されています。

上図のとおり。
正直、この電源キーの配置は使いづらいです。
というのも、文章執筆中に誤って電源キーを連打すると、Chromebookがシャットダウンしてしまうんですよね…。

そうなんだ…
何とか使いやすくできないの?
残念ながら、こればっかりは慣れるしかありません。
Chromebookを1年以上使いつづけてきた現在は、「電源キーを連打してシャットダウン」なんて事態には、もう遭遇しません。ただ、使いはじめて1ヶ月くらいは「誤入力→シャットダウン」のコンボに、わりと悩まされました。
文章作成中に電源キーを誤入力すると、画面がファ~っとホワイトアウトしてシャットダウンします。その度に、私もよく「ファ~www…orz」となりました。
最初の1ヶ月くらいはツライかもしれません。
けれど、徐々に指の運びがChromebookに最適化されます。
Chromebookのキーボード配置(特に英字キーボード)は、シンプルかつ合理的。シンプル好きの私は、もうWindowsにもどれません。
使いはじめたばかりの頃は、何度か壁にぶち当たるでしょう。その壁をこえて、多くの人にChromebookの魅力が伝わればいいなぁと思っています。
ChromebookのDeleteキーまとめ

ページの内容をまとめます。
- ChromebookでDelete入力する方法
- Everything Button + backspace
- alt + backspace
- オススメは、alt + backspace
- Chromebookのキーボード入力には、少し慣れが必要
「Chromebookを使いはじめる」行為は、「従来と異なる思想の情報デバイスを使いはじめる」ことを意味します。「ココが違う」「コレが出来ないのはおかしい」とアラばかりに目を向けていたら、せっかくのChromebook体験を楽しめませんよね。
柔軟なスタンスで、Chromebookを楽しみましょう。
Chromebook好きの仲間が増えることを願っています。