
Chromebookでスクリーンショットを撮影したい。
スクショ撮影のコツ・テクニックを知りたい。
こういった疑問に答えます。
- Chromebookでスクリーンショットを撮影する方法が分かります
- 範囲指定、保存先の変更、すぐに貼り付ける方法など、テクニック集をご紹介します
この記事を書いている私は、Chromebookを1年近く使っています。
ブログ投稿の際はスクリーンショットを多用するため、スクショのちょっとしたテクニックも知っています。
便利な機能がたくさんありますので、私の知識を皆さんと共有できれば幸いです。
それでは早速、スクリーンショットの撮り方から見ていきましょう。
Chromebook・スクリーンショットのやり方

Chromebookのスクリーンショットは、2種類の撮影方法から選べます。
- 全画面をスクリーンショット
- 範囲指定で部分的にスクリーンショット
順に見ていきましょう。
全画面をスクリーンショット

表示されている画面全てを撮影したいときは、
- ctrl + □||(すべてのウィンドウを表示キー)
上記のショートカット・キーで、画面全体を簡単にスクショできます。
次に、画面の一部分だけを切り取りたいときの操作方法を紹介します。
範囲指定で部分的にスクリーンショット

表示されている画面の中から、一部の範囲を指定して撮影したいときは、
- ctrl + shift + □||(すべてのウィンドウを表示キー)
- マウスドラッグで任意の範囲を指定
上記の手順により、部分的にスクショできます。
範囲を指定してスクリーンショット、とても便利な機能ですよね。
スクショする度に、わざわざ画像編集アプリを起動してトリミングする手間がなくなります。
範囲指定スクショを活用すれば、作業効率は大幅にアップしますよ。
Chromebookで効率よく作業するため、全画面・範囲指定の2つのスクリーンショット・キーを覚えましょう。
Chromebook・スクリーンショットの便利ワザ

ここからはChromebookでスクリーンショットを使い倒すための、ちょっとしたテクニック集をご紹介します。
Chromebookを1年近く使っている私でも、つい最近まで知らなかった機能もあります。
要チェックです。
- スクショ画像の保存先
- スクショ画像の貼り付け
- スクショ画像の編集
それでは「保存先」の項目から、見ていきましょう。
スクリーンショットの保存先
撮影したスクリーンショットは、どこに保存されるのでしょうか?
デフォルトの設定では、「マイファイル > ダウンロード」のフォルダに保存されます。
このスクショ画像の保存先ですが、Chromeブラウザの設定から変更できます。
保存先の変更手順は、下記のとおり。
- Chromeブラウザを開く
- 右上の「︙」をクリック
- 「設定(S)」をクリック
- 「詳細設定」→ダウンロード保存先の「変更」をクリック
- 保存したいフォルダを指定して「開く」をクリック
ローカル(Chromebook本体)のフォルダだけでなく、Googleドライブ上のフォルダも指定できて、ありがたいですね。
つづいて、スクショ画像の「貼り付け」に関するテクニックを見ていきましょう。
スクリーンショットを貼り付ける
スクリーンショットを撮影した後、すぐに貼り付けたい時もありますよね。
Chromebookは、すぐに貼り付ける機能を用意してくれています。
撮影したスクショ画像をすぐに貼り付けるには、クリップボードにコピーの機能を活用します。
具体的に説明しますね。

スクリーンショットを撮影すると上図のように、シェルフの時刻付近に「スクリーンショットを撮影したぞ」と通知が表示されます。

10秒ほど放置すると通知は消えてしまいますが、消えた場合は時刻付近をクリックすれば、上図のとおり通知履歴が表示されます。

この通知をよく見ると、青字で「クリップボードにコピー」とあります。
この「クリップボードにコピー」をクリックしましょう。
クリックすると、撮影したスクリーンショットがクリップボードに記憶されます。
あとは、おなじみの「ctrl + v」または「右クリック→貼り付け」で、すぐに貼り付け可能です。
「クリップボードにコピー」を活用して、ササッと作業を完了させてしまいましょう。
最後に、スクショ画像の「編集方法」について。
スクリーンショットを編集する
撮影したスクリーンショットを、加工したい場合もありますよね。
そんなときは、画像編集アプリを活用しましょう。
中でも個人的にお気に入りのアプリは、Google図形描画です。
図形や文字の挿入などのカンタンな編集であれば、Google図形描画で十分だと思います。
Google図形描画を使う手順は、下記のとおり。
- Googleドライブを開く
- 「+新規」 をクリック
- 「その他」→「Google 図形描画」
無料で直感的に使えるので、Google図形描画、おすすめです。
Chromebookのスクリーンショットを使い倒そう

ページの内容をまとめます。
- 全画面スクショ:ctrl + □||
- 範囲指定スクショ:ctrl + shift + □||
- ブラウザ設定から、保存先を変更できる
- 「クリップボードにコピー」で、すぐに貼り付けできる
- スクショ画像の編集には「Google図形描画」がおすすめ
Chromebookは、合理的に設計されたマシンだと思います。
このページでご紹介したテクニックの一つひとつは、もしかしたら些末なものに感じるかもしれません。
しかし地味な一つひとつの積み重ねが、生産性向上に寄与すると思います。
少しずつでも作業効率を改善し、限りある時間を有効活用していきましょう。