
Chromebookでブログを始めたい。Chromebookは画像編集が苦手らしいけど、実際どうなんだろう?Chromebookで画像編集している人の話を聞きたいな。
こういった疑問に答えます。
この記事を書いている私は、Chromebookを400日以上使っています。また当ブログ「ゆとりふるねす」は、Chromebook(とスマートフォン)だけで運営しています。
Chromebookでも、画像の編集作業は可能です。
高度な作業にはハイスペック機種が必要ですが、かんたんな画像編集なら、1〜3万円で買えるChromebookでも何とかなります。
このページでは、Chromebookでブログを運営したい方向けに、Chromebookで使える画像編集ツールを3つご紹介します。
紹介するツールは、すべて無料。web上で完結するクラウドサービスなので、Androidアプリ非対応のChromebookユーザーも、安心してご覧ください。

撮影したクマ画像を元に、それぞれのツールの特徴を見ていきましょう。
Chromebook画像編集ツール3選

Cromebookで使える、無料の画像編集ツールを3つご紹介します。
- Google図形描画
- Pixlr X
- Canva
上記はすべて、私が実際に使っているツールです。
では早速、Google図形描画から見ていきましょう。
Google図形描画
Google図形描画は、Google社が提供する画像編集ツールです。
- 写真やスクショ画像に、文字を挿入したい時
- 矢印などの図形を挿入したい時 など
私は上記の場面で使用しています。
Google図形描画のUI(画面レイアウト)は、GoogleドキュメントやGoogleスプレッドシートとほぼ同じ。
なので、「どう操作すればいいんだろう…?」と悩む時間も少なく、Chromebookに慣れている人ほど直感的に操作できます。
またGoogleのサービスなので、Chromebookとの相性が素晴らしいですね。
具体的には、
- Googleドライブから直接開ける
- Googleドライブ内の画像をサッと挿入できる
こんな感じ。
Google図形描画は、Googleドライブを多用するChromebookユーザー向きだと思います。
一つ残念なのは、動作がモッサリ重いところ。
場合によっては、フリーズ→強制シャットダウンすることもあります。
でもGoogle図形描画は、リアルタイムで自動的にクラウド保存してくれます。
データは常にGoogleドライブ上に保存されるので、強制シャットダウンが起きても、正直気になりません。
「あぁ…3時間分の作業が…(絶望)」とならないので、安心ですね。
なお、Google図形描画で作成したクマ画像はこちら。

クオリティは…触れないでください。m(_ _)m
Pixlr X
Pixlr Xは、シンプルなクラウド画像編集ツール。
Pixlr というオンライン画像エディタの簡易版が、Pixlr Xです(高機能版としてPixlr Eも存在します)。
個人的には画像内の一部分をカットする時に、Pixlr Xを使っています。
ブログ用に写真やスクショ画像を撮影すると、画像内に実名などが写りこんでしまうことがあります。そんな時、画像の一部分だけをカットしたいんですよね。
先ほどのGoogle図形描画には、画像を部分的にカットする機能はありません。
そのため、画像内の一部分だけをカットをしたいような時だけ、Pixlr Xを使うようになりました。
Google図形描画と比べると、Pixlr Xの方が軽快に、サクサク動いてくれます。
とはいえ、私のメインは、Google図形描画。
Pixlr Xは、あくまでサブの画像編集ツールとして活用しています。
なお、Pixlr Xで編集したクマ画像は、こちら。

Canva
最後に紹介するのは、Canvaです。
個人的には、アイキャッチを作成するときに使用しています。
このページのアイキャッチは、

↑↑これ。ページの冒頭にある画像ですね。
読者のEye(=視線)をCatchする(=惹きつける)ための画像です。
Google図形描画 と Pixlr X が「画像”編集”ツール」なら、Canva は「画像”創造”ツール」。
ゼロからデザインを創り出すための、クリエイティブなツールだと思います(※私見です)。
画像編集画面の洗練された感じも、個人的に気に入っています。
Canvaで作成したクマ画像はこちら。

5分ほどのやっつけ仕事ですが、それっぽい画像になっていませんか?笑
Canvaの欠点は、モッサリ重いところ。
そもそもChromebook自体、画像編集向きのパソコンじゃないので…これはもう仕方ないですね。
ましてや私の愛機は、スペック抑えめのLenovo Chromebook S330。
まぁ安かったので、性能は受け入れていますけどね。(´ー`)
私のような美術センスがイマイチな人でも、Canvaを使えば、クリエイティブなデザイン作成を楽しめるでしょう。
Chromebook × Canvaで、新たな才能を開花させましょう。
おまけ:Chromebookデフォルトの画像編集アプリ
Chromebookデフォルトの画像加工ツールにも、基本的な機能は備わっています。
Chromebookで画像ファイルを開くと立ち上がる、あのツール(ファイルアプリ?)です。

画像の回転や切り抜き、サイズ変更など、機能はホントに最低限ですが。
たまにお世話になるので、おまけとしてご紹介します。m(_ _)m
Chromebookでも画像編集を楽しもう

繰り返しになりますが、Chromebookでも画像編集の作業は可能です。
無料ツールでは豊富な機能は望めませんが、最低限シンプルに使いたい人には十分かと思います。
ブログを始める時は、あまりお金をかけたくないと思います。
まずは無料のツールを、実際にChromebookで動かしてみてください。
なお、デザインにこだわりたい人は、Canva Pro が良いかなと。
Pro版は有料ですが、背景透過などの機能も利用できますよ。
それでは今回はこの辺で。m(_ _)m