
Chromebookに興味がある。でも調べるうちに、なんだか混乱してきたぞ。Chromebookにできないこと・苦手なことを、すっきり整理したいな。
こういった疑問に答えます。
- Chromebookに「できないこと・苦手なこと」
- 「できないこと・苦手なこと」への対処法
この記事を書いている私は、Lenovo Chromebook S330を400日以上使っています。2020年1月にChromebookを買って以来、その魅力に完全にヤラれてしまいました。
WindowsにできてChromebookにできない作業は、確実に存在します。ですが購入前には、なかなかイメージしづらいですよね。
このページでは、私の具体例にも触れています。
Chromebookにできないこと・苦手なことを一つずつ、整理しながら見ていきましょう。
Chromebookのクセを理解して、失敗しないChromebook選びをしましょう。
Chromebookにできないこと・苦手なこと

はじめに結論から。
Chromebookにできないこと・苦手なことは、下記のとおりです。
- PCソフトのインストール
- 重い作業
- 公共機関の手続き
- CD,DVDの再生
順に見ていきます。
PCソフトのインストール
Chromebookには、PCソフトをインストールできません。Chromeブラウザ上の作業を前提としたパソコンだからです。
Windowsパソコンを使用している時は意識しませんが、PCソフトって、わりと身近な存在です。
たとえば次のPCソフトは、Chromebookでは動かせません。
- Windowsソフト版のMicrosoft Office
- iTunes
- Windowsソフト版のXMind
- インストール型の検索順位チェックツール(ブロガー向け)
Windowsでは当たり前に動くPCソフトが、Chromebookでは利用できない点に注意しましょう。
重い作業
Chromebookは、重い作業が苦手です。その理由は、スペックが抑えられているため。
多くのChromebookは、マシンスペックが抑えられています。ブラウザ上での作業が前提なら、わざわざハイスペックにする必要はありませんからね。
スペックが抑えられているので、その分、価格は安くなります。それはそれでありがたいのですが、代償として、重い作業をするとフリーズしたり、強制シャットダウンしたりする場合があります。
重い作業の一例は、下記のとおり。
- 高度な画像・動画編集
- 本格的なゲーム
上記のような高い処理能力を求められる作業は、Chromebookでは使いにくさを感じるかと思います。
以上のようにChromebookは、重い作業が苦手なパソコンです。
公共機関の手続き
Chromebookは、公共機関の手続きを苦手としています。Chromebook(Chrome OS)が、マイナーなパソコンだからです。
2021年4月現在、Chromebook(Chrome OS)を使用している人は少数派です。
一般的に「パソコン」と聞いたら、ほとんどの人は「Windowsパソコン」を思い浮かべます。「パソコン=Windows」と思っている人も、いらっしゃるでしょう。
知らない人に「クロームブック」と言っても、

クローン?…の本?
え、マッド・サイエンティストか何かの話?
こんな感じかと。
以上のように、Chromebookはまだまだマイナーな(少数派の)パソコンです。なので、社会全体としても、Chromebookへの対応は後回しになりがちなんですね。
結果としてChromebookユーザー(私)は、次のようなシーンで使いにくさを感じます。
- 確定申告(e-Tax)
- マイナンバーカードの活用
上記のとおり。
特に行政関係では、Windowsしか対応していないサービスも目立ちます。
Chromebookを買うのであれば、少数派OSへの冷遇を覚悟しましょう。
CD,DVDの再生
Chromebookは、CDやDVDを再生できません。
これはもう、「そういう仕様だから」としか言えません。
また、音楽CDの取り込みもできません。
iTunesをインストールできれば良いのですが、できませんからね…残念。(-ω-;)
Chromebookに音楽CDを取り込もうとしている人は、ご注意ください。
以上のように、Chromebookにできないことは、わりとあります。
では、これらの「できないこと」に対して、Chromebookユーザーはどうすれば良いのでしょうか?あきらめるしかないのでしょうか?
対処法を、一緒に考えていきましょう。
Chromebookに「できないこと・苦手なこと」への対処法

Chromebookに「できないこと」や「苦手なこと」への対処法を見ていきます。
対処法は、次の2つです。
- あきらめる
- あきらめない

当たり前だろ!
すみません。
もう少し掘り下げますね。
- あきらめる
- Windowsパソコンを使う
- あきらめない
- 別の手段を検討する
- ハイスペックなChromebookを購入する
- Linuxを活用する
上の4つの対処法について、さらに掘り下げて見ていきます。
対処1. あきらめて、Windowsパソコンを使う
Chromebookでの作業をあきらめます。
Chromebookでできない作業は、WindowsやMacのパソコンで行いましょう。
たとえば税務署への確定申告(e-Tax)は、Chromebookでは不可能です。できないものは仕方がないので、おとなしくWindowsパソコンを起動しましょう。
参考までに、私がChromebookであきらめた作業を列挙します。
- CD,DVDの再生
- 音楽CDの取り込み
- 確定申告(e-Tax)
- プリンタの初期設定(ドライバソフトをインストールできないため)
私は、Chromebook + Windowsパソコン の2台で生活しています。ほぼすべての作業はChromebookで完結しますが、たまーにWindowsパソコンを引っ張り出すこともあります。
WindowsやMacなど、Chromebook以外のパソコンが1台あると、イザという時に心強いですよ。
対処2. 別の手段を検討する
他の手段で代替できないか、考えてみましょう。
たとえばPCソフトをインストールできなくても、同じようなクラウドツールやAndroidアプリがあれば、代用できます。またChromebookでできなくても、スマートフォンならできるケースもあります。
AndroidスマホやiPhoneは、メジャー(多数派)なので。
下表は代替手段の一例と、当ブログの参考記事リンクです。よろしければ、Chromebook選びの参考にしてください。m(_ _)m
できないこと・苦手なこと | 代替手段 | 参考リンク |
Microsoft Office | Googleドキュメント Googleスプレッドシート スライド | ・ChromebookはOfficeを使えない?【丁寧にまとめたよ】 ・【手順解説】Googleドキュメント→Word変換→Gmailで送信 |
音楽CDの再生 | YouTube Music (クラウドツール) | ・【Chromebook】iTunesの代替としてYouTube Musicを選んだけれど… |
検索順位チェック(ブログ) | SERPmojo (Androidアプリ) | ・【悲報】Chromebook「だけ」でブログ運営は難しい ・【SERPmojo】スマホでKWの検索順位を効率よくチェック |
Windowsソフト版XMind | mindmup2.0 (クラウドツール) |

あーあ
Chromebookじゃできないや
と、すぐに諦めないでください。
固定観念を捨てて柔軟に考えれば、対処法は意外と見つかります。
「なんとかChromebookでできないかな…?」と考える時間は、わりと楽しいものですよ。
柔軟な発想で、代わりの方法をさがしてみましょう。
対処3. ハイスペックなChromebookを購入する
ハイスペックなChromebookを購入しましょう。

スペックが足りないのなら、ハイスペック機種を買えばいいじゃない!
そうですね。
ただし、注意点もあります。
注意点は、上記のとおり。
私はハイスペックなChromebookを所有していないので…すみません、くわしい操作感は説明できないです。m(_ _)m
とはいえ、初めてのChromebookでハイスペック機種を選ぶのは…わりと勇気がいりますよね。まずは、エントリーモデルから慣れていっても良いでしょう。スペック抑えめのLenovo Chromebook S330あたりは、コスパ高いですよ。
対処4. Linuxを活用する
Linuxを活用しましょう。
できなかった作業を、Linuxソフトで行えるかもしれません。
2019年以降に発売されるChromebookは、Linuxに対応しています。ChromebookにLinuxをインストールすれば、ChromebookでLinuxソフトを動かすことも可能です。
ChromebookでLinuxをお使いの際は、以上の注意点も把握しておきましょう。
「できないこと」を理解した上でChromebookを買おう

ページの内容をまとめます。
- Chromebookにできないこと・苦手なこと
- PCソフトのインストール
- Microsoft Office(Windowsソフト版)
- iTunes
- XMind(Windowsソフト版)
- 検索順位チェックツール(ブロガー向け)
- 重い作業
- 画像・動画編集
- 本格的なゲーム
- 公共機関の手続き
- 確定申告(e-Tax)
- マイナンバーカードの読み取り
- CD,DVDの再生
- PCソフトのインストール
- Chromebookにできないこと・苦手なことへの対処法
- あきらめて、Windowsパソコンを使う
- 別の手段を検討する
- ハイスペックなChromebookを購入する
- Linuxを活用する
Chromebookはユニークなパソコンです。
できない作業も、もちろんあります。
けれど、一度Chromebookで作業してしまうと、その効率の良さに舌を巻くと思います。
特徴やクセをしっかり理解した上で、最適な一台を選びましょう。
追伸:このページでは、Chromebook選びに役立つ記事へのリンクを、多めに貼りました。Chromebook選びに迷ったときは、あらためてご訪問ください。お待ちしております。m(_ _)m