
Chromebookを使いはじめた。ネット上の画像を保存したいんだけど、どうすれば良いんだろう?なるべくスムーズに、Chromebookに画像を保存したいな。
こういった疑問に答えます。
- Chromebookに画像を保存(ダウンロード)する方法
- ダウンロード先の設定を変更する方法
この記事を書いている私は、Chromebookを400日以上使っています。
使いはじめて1年が経ち、Chromebookの扱いにもだいぶ慣れてきました。
はじめてChromebookを使う時には、これまで触っていたWindowsとの違いに戸惑ってしまいますよね。
このページでは、Chromebookでネット上の画像を保存(=ダウンロード)する方法をご紹介します。お使いのChromebookで実際に操作しながら、お読みください。
Chromebookにお気に入りの画像を保存して、人知れずニンマリしましょう。
Chromebookに画像を保存する方法

ネット上の画像をChromebookにダウンロード・保存する方法は、次のとおりです。
- webページの保存したい画像の上で右クリック
- 「名前を付けて画像を保存…」をクリック
- ファイル形式・ファイル名・保存先を指定して「保存」をクリック

上記のとおり。カンタンですね。

マウスがないんだけど…
マウスを持ってないと、右クリックできない?
マウスを持っていなくても、タッチパッドを使って右クリックできます。
- タッチパッドを二本指でタップ
上記のとおり。
ダウンロードしたい画像の上で、二本指タップすればOKです。
なお、Chromebookのタッチパッド操作をマスターしたい人は、【Chromebookで右クリック】タッチパッド完全ガイドをどうぞ。画像多めで、わかりやすく解説しています。m(_ _)m
ダウンロード先の変更
Chromebookデフォルトの保存先は、「マイファイル > ダウンロード」フォルダに設定されています。この保存先の設定は、次の手順で変更できます。
- Chromeブラウザを開く
- ブラウザ右上の縦三点リーダ「︙」をクリック
- 「設定」をクリック
- 「詳細設定」をクリック
- 「ダウンロード > 保存先」欄の「変更」をクリック
- 保存先ウィンドウが開きます。任意の保存先を指定して「開く」をクリック

上記のとおり。
保存先にGoogleドライブ(=クラウドストレージ)を指定すれば、Chromebookの動きが重くなる事態を防げますね。
ただ、必ずしも指定した場所にファイルがダウンロードされるとは限りません。
私のChromebookくんは、たまに気を利かせて「直前に保存した場所」にファイルを保存しようとします。ありがた迷惑
対処法として、「ダウンロード前に各ファイルの保存場所を確認する」をオンにすると良いでしょう。

気配り上手なChromebookくんと、うまく付き合っていきましょう。
ダウンロードした画像を壁紙にする
お気に入りの画像はデスクトップの壁紙(背景)にして、さらにニマニマしたいですよね。
ChromebookではGoogleドライブに保存した画像も、壁紙に設定できます。
詳しくは、Chromebookの壁紙を自分の好きな画像に変更する方法をどうぞ。画面サイズぴったりに画像を加工するテクニックも、ご紹介していますよ。
ネット上の画像を保存してChromebookライフを楽しもう

Chromebook(Chromeブラウザ)なら、インターネット上の画像をカンタンに保存できます。
他方、インターネット上の画像ファイルには、著作権や肖像権など、法律で定められた権利が付与されています。
インターネットとの距離が、限りなく ‘ゼロ” に近づいた昨今。
ルールを守って、楽しいChromebookライフを送りましょう。