
Chromebookが重い…Windows PCにはタスクマネージャーがあったけど、Chromebookにはないのかな?Chromebookでタスクマネージャーを表示する方法を知りたい。
こういった疑問に答えます。
- Chromebookのタスクマネージャーを一発で表示するショートカットキー
- Chromebookのタスクマネージャーの表示項目
- その他の関連するショートカットキー
Chromebookでタスクマネージャーを起動する方法

Chromebookのタスクマネージャーを起動するショートカットキーは、Everything Button + esc です。

カンタンですね。
他にも、ブラウザの設定画面からタスクマネージャーを起動する方法もあります。
- Chromeブラウザを起動
- 右上の「︙(縦の点3つ)」(Google Chromeの設定)をクリック
- 「その他のツール(L)」→「タスク マネージャ(T)」をクリック

上記のとおり。
しかしやはり、Everything Button + esc の方がラクですね。
Chromebookのタスクマネージャーでは、下記の5項目を確認できます。
- タスク
- メモリ使用量
- CPU
- ネットワーク
- プロセスID
タスクマネージャーウィンドウでは、上の5項目それぞれで、プロセスを昇順または降順に並び替えられます。もちろんWindowsのタスクマネージャーと同じように、実行中のプロセスを終了することも可能です。


Chromebookの動作が重いなぁ…
と感じたら、タスクマネージャーを立ち上げて、どのプロセスが多くのリソースを消費しているかチェックしましょう。
Chromebookの動作が重いときは、下記のページも参考になるかと思います。スペック抑えめのChromebookを日常的に使用している私の視点から、限られたリソースを有効活用する方法をご紹介しています。
まずは Everything Button + esc で、タスクマネージャーを立ち上げるところから始めましょう。
Chromebookのタスクマネージャーを活用しよう

繰り返しになりますが、Chromebookでタスクマネージャーを起動する際は Everything Button + esc のショートカットキーが便利です。
Google Chrome は重いブラウザだと言われることがあります。Chromebookの魅力である「軽さ」を生かすため、タスクマネージャーを有効活用していきましょう。

うーん…
やっぱり、もう少し快適に操作したいな
という人は、【厳選】8GBメモリのおすすめChromebook3選をどうぞ。