
enひかり、安くて良さそうだな。
もうちょっとググって…え?「enひかり 最悪」!?
ヤバい会社なのかな…
乗り換え失敗したくないんだけど…利用中のユーザーはどう思ってるんだろう?
こういった疑問に答えます。
- enひかりが最悪かどうか、筆者が実体験を元に語ります
- 契約前後に筆者が感じた、enひかりの良い点・残念な点が分かります
この記事を書いている私は、enひかりを利用しています。
安さが魅力のenひかりですが、Google検索で「enひかり 最悪」なんて表示されたらビビりますよね。
このページでは、2020年にenひかりを利用し始めた私が、契約前後にenひかりに対して感じたことをまとめています。
主観的な意見ですが、一般ユーザーの一意見として参考になるかなと。
では、早速見ていきましょう。
2022年2月、「enひかり」から「@スマート光」に乗り換えました。
enひかりは最悪?

Googleで「enひかり」と検索しようとすると「最悪」という検索候補が出てきますが、実際はどうなんでしょう?
結論から言うと、個人的にenひかりは最悪と思いません。
特にトラブルもなく事業者変更を終え、乗り換え後も問題は起きていません(むしろ快適)。
とはいえ、良かった点・うーんと感じた点などありますので、そのあたりを具体的に見ていきましょう。
まずenひかりの良い点は、下記の4つ。
- 安い
- 縛りなし
- v6プラス
- シンプル
順に説明します。
1.安い
月々の利用料金が安い事業者です。
戸建てでも月4,300円(税抜)は、かなり安い方ではないでしょうか。
わが家では他の光コラボ事業者から乗り換え、v6プラスの追加料金を支払ってもなお、月々の通信料金を下げることにも成功しました。
enひかりは光サービス業界の中でも、月々の利用料金が安い事業者だと思います。
2.縛りなし
契約期間の縛りがなく、いつ解約しても違約金がかかりません。
enひかりに決めた、一つの要因でした。
ここ最近、携帯電話業界の改革が進み、縛り期間なしの事業者が増えています。
携帯電話業界と同様に、光サービス業界も「当然、縛りはないものだろう」と考えていたのですが、とんでもなかった。
光サービス業界では、当たり前のように縛り期間が存在するのですね。驚きました。
その中で、enひかりの縛り期間なし・違約金なしのアピールポイントは、魅力的に映りました。

とりあえずenひかりを試してみて、
ダメだったら乗り換えようかな
と、気軽に考えられるのは嬉しいですね。
縛り期間・違約金なし。
現在の光サービス業界で、画期的だと思います。
3.v6プラス
enひかりでは、v6プラスを利用できます。
v6プラスとは、IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)による高速通信を実現する技術の一つのこと。
個人的にv6プラスができるかは、今回の乗り換えで外せない条件でした。
ただenひかりでは、v6プラスの利用にオプション料金がかかります。
ですが、enひかりは基本料金そのものが安いので、オプション料金がかかってもあまり苦になりません。

参考までに、上の画像はたった今計測した通信速度です。
v6プラス、速くて快適です。
IPv4 over IPv6って何?と興味を持たれた方は、下記の記事をご覧ください。
ザックリまとめながら、IPv6に切り替える際の注意点にも触れています。
enひかりは、高速通信のv6プラスを利用できます。
4.シンプル
シンプルさも、enひかりの魅力です。
個人的に、最も心を動かされたポイントです。
公式ページの構成、料金体系。
実際に見ていただければ分かると思いますが、enひかりではいずれもシンプルな作りになっています。
乗り換えを検討していた当時、様々な情報に接する中でこのシンプルさは分かりやすく、ありがたく感じました。
「公式ページで情報収集するうちに、そのシンプルさに惚れた」といっても過言ではありません。
シンプルなので、ユーザー相手にごまかしようがありません。
「きっと契約後もシンプルに、誠実に対応してくれるだろうな」と期待が高まりました。
私自身の面倒くさがりな性格も関係しているとは思いますが、シンプルさはenひかりの大きな魅力だと感じています。
以上、私が感じたenひかりの良い点は、安い・縛りなし・v6プラス・シンプルの4つです。
反対に、enひかりの残念だった点は下記の2つ。
- 契約後のお問い合わせが有料
- キャッシュバックなし
こちらも順に説明します。
1.契約後のお問い合わせが有料
enひかりと契約した後のお問い合わせは、有料です。
有料というと厳しい感じがしますが、多くの企業で導入されているフリーダイヤルがない、ということです。
電話で質問はできるものの、その通話料金はユーザー側の負担になります。
なにか疑問が生じたとき、気軽に電話で聞きにくい点は残念だと思いました。
enひかり契約後のお問い合わせには通話料がかかるので、注意しましょう。
※なお契約前であれば、フリーダイヤル(無料)でお問い合わせできます。
2.キャッシュバックなし
enひかりは、新規契約などに伴うキャンペーンに消極的です。
他のプロバイダや光コラボ事業者は、新規ユーザーに対するキャッシュバックなどを実施するケースが多いですが、enひかりではそういったキャンペーンを実施していません。
enひかりは月々の利用料金は安いものの、乗り換える際の一時的な金額だけ見れば、あまりおトクではありません。
キャッシュバック・キャンペーンなどを利用しておトクに乗り換えたい人には、あまりオススメできない事業者だと思います。
以上、enひかりの残念な点は、契約後のお問い合わせが有料・キャッシュバックなしの2つです。
続いて、私が電話で問い合わせた際の、enひかりの対応を見ていきましょう。
電話対応の印象
enひかりは最悪なのかどうか、続けていきますね。
enひかりに乗り換える際、ネット情報だけでは理解しきれなかった点について電話で問い合わせました。
その電話対応の印象ですが、すみません、あまり覚えていないです。

え?
覚えてないなら、わざわざ言うなよ…
そうですよね、すみません。なにせ数ヶ月も前のことなので…。
ですが、「覚えてない」ということは、少なくとも「最悪ではない」と思いませんか?
疑問に思ったことを電話して、普通に解決できた。
enひかりの電話対応を振り返って思うのは、それくらいです。
伝えるまでもないかな?と悩みましたが、私が感じた率直な印象をネット上に残しておきます。
enひかりは別に最悪じゃない

以上、enひかりは最悪かについて、一般ユーザーの主観的な視点でお伝えしました。
ページの内容をまとめます。
- enひかりの良い点
- 安い
- 縛り・違約金なしで気軽
- v6プラスで速い
- シンプル
- enひかりの残念な点
- お問い合わせが有料
- キャッシュバックなし
- enひかりの電話対応
- 普通
ということで繰り返しになりますが、私はenひかりを最悪だと思いません。
enひかりに乗り換えてからv6プラスで200Mbps以上出るようになりましたし、たどたどしい私の電話越しの質問にも答えてくれました。
低価格でこれだけのサービスを提供してくれるのは、ぶっちゃけ素晴らしいと思います。
enひかりさん、ありがとうございます。m(_ _)m
どうしてGoogle検索で「最悪」と表示されるのかは…謎です。
このページが、enひかりへの乗り換えを検討している方の参考になれば幸いです。