
行政書士講座を調査中。
フォーサイトの評判が良いな。でも、ちょっと怪しくない…?
フォーサイト行政書士講座の、リアルな口コミ・評判を知りたい。
こういった疑問に答えます。
- フォーサイト行政書士講座の実体験を、元受講生が率直に語ります
- 教材の特徴や、ネット上の口コミに、私見を加えます
- フォーサイトの「欠点」や「向いていない人」にも言及します
この記事を書いている私は、2016年6月〜11月までの約6ヶ月間、フォーサイト行政書士講座を受講していました。

行政書士には、2014年に独学で初受験するも、124点であえなく撃沈。
一度は諦めましたが、2016年に6ヶ月間フォーサイトで集中的に学び、合格をつかみました。

記述抜きで合格基準(180点)はクリアして、総得点は220点前後でした。
※いきなりの自分語り、すみません。m(_ _)m
フォーサイトに興味を持った人の中には、

フォーサイト?
安いけど、ホントに大丈夫?
怪しいなぁ…
こんな風に思っている人もいるのでは。
とりあえず受験前の私は、かなり疑心暗鬼でした。笑
このページでは、私のフォーサイト行政書士講座の実体験を、赤裸々にお話しします。
ですが、なるべく客観的・中立的に、フォーサイトの「気になる点」や「向いていない人」にも言及していきますね。
フォーサイトに申し込むか、お悩み中のあなたへ。
率直にお伝えしますので、講座選びの参考になれば幸いです。
フォーサイト行政書士講座の印象

私は2016年度に6ヶ月間、フォーサイト行政書士講座を受講しました。
そんな私の、フォーサイトに対する印象を一言で表すと、
シンプルで質が高い。
ただし、人を選ぶ。
上記のとおりです。
どういうことか、具体的に掘り下げていきますね。
シンプルで質が高い
フォーサイト行政書士講座は、シンプルです。
この「シンプル」には、色んな意味が含まれています。
シンプルな講義
フォーサイトの講義はシンプルです。
講師は、多くを語りません。
端的な表現で、「スパッ」と教えてくれます(もちろん必要に応じて、具体例を交えながら)。
実際の利用者からも、「講義が分かりやすい」と評判は良いですね。
フォーサイト行政書士講座の福澤先生、ちょいちょい不穏な言い方がめっちゃ好き。
国家権力〜とか説明の仕方がわかりやすくて面白すぎる。#フォーサイト— みかげ (@YamatoutAnoOto) June 16, 2021
↑実際の口コミ。
私もフォーサイトの動画講義は、非常に分かりやすいと思います。
あとやっぱり、福澤先生が面白いですね。笑
シンプルな過去問題集
過去問題集もシンプルです。
過去問は必要最低限の問題数で、厳選されています。
問題の解説文も、簡潔です。
フォーサイトの過去問演習では、

この問題からは、〇〇の論点をチェックして!
こんなフォーサイトからの「メッセージ」を感じつつ、私は学んでいました。
一問一問に意味があるので、緊張感を持ちながら問題演習できましたよ。
シンプルな指導スタンス
さらに、指導スタンスもシンプルだと思います。
フォーサイトが受講生に求めているものって、突き詰めると、
- 知識をインプットして、アウトプットする
- ↑を繰り返す
以上です。
テキスト・動画講義などで知識を「インプットして」、過去問題集や模試などで「アウトプットする」。そしてこのサイクルを、合格レベルに達するまで「繰り返す」。
私の6ヶ月間を要約すると、こうなります。
シンプルなので、受講生は ”今、すべきこと” が明確になります。
迷うことなく ”今”に集中できて、ありがたかったです。
シンプルで、質が高い。
私がフォーサイトに抱いている、率直な感想です。
ただフォーサイトは、シンプルゆえに人を選ぶとも思います。
※ただし、人を選ぶ
フォーサイトは「シンプル」な通信講座ですが、その「シンプルさ」は、人を選びます。
たとえば動画講義について。1回目の視聴では、

え、どういう意味…?
何がなんだか分からない…
こんな印象を受けるでしょう。
必要最低限の内容を「スパッ」と言ったら、講義はどんどん先に進みます。
1回・2回じゃ、なかなか理解できません。
焦らずに、繰り返し繰り返し、受講する必要がありますね。
また過去問題集は、過去問テキストの解説文だけでは言葉足らずに感じるかもしれません。なので、過去問テキストとあわせて、
- 基礎テキスト
- 解説動画
を手元に置くことを、おすすめします。
さらに先ほど、
- 知識をインプットして、アウトプットする
- ↑を繰り返す
このように説明しましたよね。
たしかに ”すべきこと” は明快なんですが…この ”繰り返し学習” って、けっこう大変です。
人によってはもっと詳しく、手取り足取り解説してくれる通信講座のほうが、合っているかもしれません。
また、豊富な分量の問題演習で総合的に対策しないと、不安になったり、飽きてしまったりする人もいるでしょう。
フォーサイトの教材は、人を選びます。
繰り返し学べるコツコツタイプの人こそ、フォーサイトに向いているのかな、と思います。
ちなみに私は、行政書士講座のテキスト・過去問を15周しました。
理解力は人それぞれですが、フォーサイトを選ぶなら、5〜10周は繰り返す覚悟を持つべきかと。
「10周とかムリ…」って感じですよね。
ご安心ください。勉強しているうちに、だんだん楽しくなってきます。
慣れれば1周にかかる時間も、かなり短くなりますよ。(`・ω・´)b
シンプルで良質だけど、人を選ぶ通信講座。
個人的な意見ですが、私はこんな風にフォーサイトを捉えています。
つづいて、フォーサイトに対する、実際の「口コミ」をチェックしていきましょう。
フォーサイト行政書士講座「口コミ評判」への私見

4つの口コミについて、順に見ていきます。
- 教材が届くのが遅い?
- 分量が少ない?
- 誤植が多い?
- 質問対応は?
1. 教材が届くのが遅い?
こんばんは🌠
記述が不安でしかないのに、フォーサイトの記述対策が10月発送?遅すぎません?て思ってたらPDF配信だけは先行していたので、先走って解いています💨毎日記述に触れると脳が慣れると信じて、一日に8問を継続中。
この中から的中は期待してないけど(してる)藁をも掴む思いで解いてます😭— じゅんさん行政書士受験2021 (@jun_ssan) September 19, 2021
↑「教材の発送が遅い」との口コミがありますね。
私も教材が届くのは、ちょっと遅めかなと思います。
直前対策講座は、試験一ヶ月前の、本当に直前期に届きました。
「直前対策」なので仕方ないですが…「もうちょっと早めに届いていたら、もっとガッツリ取り組めるのになぁ」と思ってしまいます。
フォーサイト公式サイトに、教材発送スケジュールが公開されています。
あらかじめ発送スケジュールを確認しておいて、心のゆとりを持つようにしましょう。
2. 分量が少ない?
フォーサイトのような薄いテキストでやって行政書士の知識は身につきますか?
Yahoo!知恵袋 より引用
フォーサイトの教材は、しばしば「テキストが薄い」「問題演習量が少ない」と言われます。
こういった口コミに対して、個人的には、
「少ない」かもしれないが、「足りない」とは思わない
と考えています。
「薄い・少ない」と言っても、相当な量がありますからね…。
全部覚えるのは大変ですよ。(´∀`;)
テキストも過去問も、正しく深く理解しようとすれば「量が足りない」とは思えません。
ただ、先述したとおり、繰り返し学習は必須です。
繰り返し学習がイヤな人は、フォーサイトへの申し込みをやめましょう。
3. 誤植が多い?
フォーサイトのテキストは行間が空いてて見やすいんだけど、ネットの評判を見ると訂正や誤植が多いらしいから不安やなあ
— 理紗子 (@sr_risako) July 30, 2018
「誤植が多い」との口コミも見られます。
受講当時を振り返ると、たしかに誤植はわりとありましたね…。
時々、フォーサイトから「訂正表」が送られてきます。
その都度「訂正表」を見ながら、テキスト・過去問の該当箇所を修正しなければなりません。
法律には改正もありますし、人の仕事なので仕方ないですが…
カリカリしている時に誤植を見つけると、ちょっと残念な気持ちになります。
4. 質問対応は?
フォーサイトでは、学習の疑問点などを質問できるサービスが用意されています。
ただし、質問可能回数に制限があるのでご注意ください。
たとえば、私が受講したバリューセット2。
2022年試験対策では、無料メール質問は15回までとされています。
私は質問を送る前に、自分で調べたり考えたりして、なるべく自己解決するよう努めました。
結果的に、質問回数が足りない事態には、なりませんでした。
回数を気にせず質問したい人は、フォーサイトには向いていないと思います。
一方で、質問対応の質は極めて高いかと。
初めてフォーサイトの質問機能使ったんですが
返信が鬼早でびっくりした……
夜遅いのにありがとうございます😭— 🐑 (@shigoto_mochibe) October 6, 2021
もうすぐeライブ〜✍🏽
フォーサイトの質問回答してくれる方々、本当に丁寧でいつも分かりやすい🙏
— なつ@行政書士受験生 (@GUTvU5m4bF3Bjgd) July 14, 2021
Twitterの口コミも好評です。
私自身、回答に納得できなければ食い下がり、分かるまでしつこく質問しました。
それでも最後まで、スタッフの方が丁寧に対応してくれました。
孤独を感じやすい通信受講生にとって、この温かい対応は非常にありがたかったですね。
自分ではわからない難解な法律の概念を、わかりやすく教えていただきました。m(_ _)m
質問回数は限られていますが、質問対応のクオリティは非常に高いと思います。
ネット上の口コミと、それに対する私の意見は、以上になります。
フォーサイトで行政書士試験に合格するには

フォーサイトで行政書士試験に合格するために。
重要なスタンスは、次の2点です。
- 繰り返し学ぶ
- 主体的に学ぶ
繰り返し学ぶ
フォーサイトの特性を生かすには、繰り返し学習が欠かせません。
繰り返し学習の重要性は、ここまで何度も説明してきました。
これ以上、詳しく言うつもりはありません。m(_ _)m
繰り返し繰り返し、学んでください。
主体的に学ぶ
主体的に、自分の頭で考えながら学びましょう。
フォーサイトは一から十まで、手取り足取り教えてくれません。
先述したように、フォーサイトの教材はシンプルです。
ムダを削ぎ落としているからこそ、低価格で質の高いサービスを実現しています。

え、この論点の説明、もう終わり?
短くない…?
このように感じたら、自分の頭で考えてみてください。
考えながら注意深く学べば、答えはきっと見つかります。
言い換えると、フォーサイトに申し込んだら気を抜いて、あとは ”お客様気分” で臨んでしまうと、

なんだ、フォーサイトじゃ全然足りないや
どうも説明不足だし…
不親切な講座だな
こんな風に感じるかも。
ぜひ、主体性を持って学んでください。
「やらされる勉強」ほど、つまらないものはありません。
行政書士試験の記述式問題では、自分の言葉で文章を作らなければなりません。
日頃から主体的に、法的思考力を養いましょう。
まとめ|フォーサイト行政書士講座「口コミ評判」を語る

まとめると、フォーサイトはシンプルで、質が高い通信講座です。
ただし、人を選ぶ一面もあります。
合格のためには、主体的に、繰り返し学ぶ意識を持ってください。
ネット上の「口コミ」と、それに対する「私見」は、下表のとおり。
口コミ | 私見 |
---|---|
教材が届くのが遅い? | やや遅い 発送スケジュールを確認しておこう |
教材の分量が少ない? | 少なめかもしれない しかし、足りないとは思わない ただし、繰り返し学習は欠かせない |
誤植が多い? | そこそこある 訂正表で修正しよう |
質問対応は? | 質問回数に上限がある 回答の質は、非常に高い |
以上を踏まえて、フォーサイト行政書士講座に向いていない人は、次のとおりです。
- あらかじめ、全教材を手元に置いておきたい人
- 質問回数を気にせず勉強したい人
- 繰り返し学習をやりたくない人
そして、フォーサイト行政書士講座向いている人は、次のとおり。
- 通信講座の費用を抑えたい人
- コツコツ学べる人
- 同じ教材で繰り返し学べる人
- 質問対応の質を重視したい人
以上、元受講生によるフォーサイト行政書士講座のレビューでした。
ーーー
少なくとも私にとって、フォーサイトは最高の通信講座でした。
講座選びでは実物に触れて、あなた自身のフィーリングを大切にしてください。
また、あなたが選ぶのがフォーサイトでも他社講座でも、選んだ教材をとことん信じてください。
自分と教材を信じる力が、本番の苦しい場面で ”一歩踏み出す勇気” につながります。
その経験はあなたにとって、一生モノの財産になりますよ。
心から、あなたの挑戦を応援しています!