
資格に挑戦するか悩み中。
資格を取得するメリットってなんだろう?
ぼんやりと分かる気がするけど、
あらためて、一度じっくり考えてみたいな。
こういった悩みに寄り添います。
この記事を書いている私は、7つほど資格を保有しています。
「多い」とも「少ない」とも言えないビミョーな数ですが、自分では資格取得のために、時間やエネルギーをわりと割いてきました。
このページでは、資格を取得するメリットについてまとめています。
一般的な話ではなく、個人的・主観的な内容ですので、ご了承ください。m(_ _)m
少しでも、あなたのお役に立てば幸いです。
資格を取得するメリット

はじめに、資格を取得する一般的なメリットを、ざっと確認しましょう。
- 特定の仕事に就ける
- 専門的な知識・技能が身につく
- 入試や就職・転職などでアピールできる
上記のとおり。
このあたりは、よく言われますよね。説明は不要だと思います。
対して、私が個人的に感じているメリットは、下記のとおり。
- 謙虚になれる
- 学んだ概念を応用できる
- 社会との向き合い方が変わる
以下では、これらの個人的に感じたメリットを、順に掘り下げていきます。
1. 謙虚になれる
資格を取得すると、謙虚になれます。
資格は、試験に合格したら ”ゴール” ではありません。
合格してからの方が、むしろ ”スタート”なところがあります。

あれだけ頑張って勉強して、
ようやくスタートラインに立てたんだ…
そう思うと、知識を身につけただけでエラくなったと錯覚しがちな、傲慢な自分に気がつきます。
資格試験に合格すると、「あぁ、これで合格なのか…」といった虚無感に襲われることがあります。
もちろん学習前と比べたら、知識や技能は雲泥の差。
頑張った自分を褒めてあげたいし、両手を上げて喜びもします。
でも、まだまだ底が見えないと言うんでしょうか…。
ようやく穴の大きさがぼんやり分かってきて、「いったいこの世界(業界)は、どれだけ広く深く入り組んでいるのだろう」と、慄然とした思いにも駆られるんですよね。
合格にホッとしつつ、ギュッと身が引き締まる。
だからこそ ”資格取得者” として活動する以上は、大きな責任が伴うと思います。
そのときはプライドを持って、プロの仕事をしたいですね。
資格を取ると謙虚になれます。
「最近、調子乗ってるかも…」と思い当たる人は、資格を取って大海に飛び込みましょう。
2. 学んだ概念を応用できる
資格を取ると、学んだ概念をいろんな場面に応用できます。
資格試験では、専門的な知識を学びますよね。
たとえ知識が専門的であっても、その概念は、幅広いシーンで生きてきます。
たとえば複式簿記を学んだ私は、お買い物をするときに、メリット・デメリットをじっくり比較するクセがつきました。
お買い物に限らず、人生におけるあらゆる決断で、このバランス感覚は生きています。
借方と貸方。資産と負債、収益と費用。
学習前には知らなかった概念(≒ 視点)で物事を考え、いつの間にか実生活でも活用していました。
また、法律の基礎を学んだおかげで、
- 論理的思考には、全体を把握する意識が欠かせない
- 難しい文章も、言葉の定義を押さえていけば理解しやすい
- 知らないだけで、便利・おトクな制度はわりと存在する
こういった収穫がありました。
憲法や民法の学習は、常識を再確認する上で役立ちましたね。
”常識の根拠” がわかれば、”常識を疑う視点” も得られます。
資格を取ると、新たな概念・視点が身につきます。
一つの分野を体系的に学び、世界を主観的にアップデートさせましょう。
3. 社会との向き合い方が変わる
資格取得によって、社会との向き合い方が変わりました。
たとえば運転免許を取って ”車を運転する側” になると、自転車の並進の危険性がよくわかります。
「交通ルールを守る」という常識が、義務から責任に変わるのです。
他にも、社会保険を学んだ結果、少子高齢化がグッと身近に感じるようになりました。
「マジで日本どうするんだよ…」と思いますが、決して他人事じゃありません。
「どうすれば良いんだろうな」とアレコレ考えているうちに、選挙には必ず行くようになりました。
資格の取得で、社会との向き合い方が変わります。
主体的に社会と関わり、”社会人” として生きていきましょう。
資格を取得するメリット|まとめ

これまで資格を取得してきて、個人的に、
- 謙虚になれる
- 学んだ概念を応用できる
- 社会との向き合い方が変わる
このようなメリットを感じています。
資格が持つ直接的な効果(ex. 特定の職に就く)よりも、むしろ、
- 取得過程の奮闘・自己管理
- 知識を身につけた結果、姿(≒ 見え方)を変えた世界
こういった間接的・副次的な面のほうが、いまの私はメリットを実感しています。
「資格を取れば幸せになれる」とは限りません。
資格を取らなくったって、幸せになる方法はいくらでもあるでしょう。
変わりたい。変わらなきゃ。
今のままじゃダメだ。もっと頑張らないと。
私はダメなんだ。
そんなことはありません。
あなたは今のままでOKです。
あなたが ”ありのままのあなた” を受け入れることが、前進につながります。
めざしている資格を持っていない ”今のあなた” にだって、価値はあります。私はそう思います。
こんな風に言われても、「はい、そうですか」とすんなり受け入れられないかもしれませんね。
現実問題として、社会と折り合いをつけるには、歯を食いしばることも必要でしょうから。
なら、思いきり取り組みましょう。
資格取得の過程には、いくつもの壁が立ちふさがります。
その壁を一つずつ乗り越えていけば、小さな、けれども偉大な一歩を、踏み出せるのではないでしょうか?
”正解” なんて、私には分かりません。
資格以外の ”なにか” に時間を割いた方が、実りをもたらしたのではないか?
そう思うことも、時にはあります。
迷いながら、悩みながら、ここまで歩いてきました。
ロクなアドバイスもできず申し訳ありませんが、”なにか” に挑戦しようとしているあなたを、私は心から尊敬いたします。
あなたの挑戦を、応援しています。