
Googleドキュメントで文書を作って、Word形式に変換したい。変換した文書は、メールでスムーズに送りたいな。
こういった悩みに答えます。
Googleドキュメント→Word変換→Gmailで送信|Androidスマホ編

Androidスマートフォンを使って、GoogleドキュメントをWord形式に変換しましょう。
はじめに、基本のやり方を解説します。
その後、変換→送信までを一気に行う方法も見ていきましょう。
Word形式に変換する(基本)
Googleドキュメントを、Word(.docx)形式に変換します。基本となる手順は、次の4ステップです。
1.Googleドキュメント編集画面右上の縦三点リーダー「︙」をタップ

2.「共有とエクスポート」をタップ

3.「名前を付けて保存」をタップ

4.「Word(.docx)」を選択して「OK」をタップ

上記のとおり。
また文章編集画面ではなく、ファイル一覧画面でもWord形式に変換できます。下記のとおり。
1.変換したいGoogleドキュメントファイルの縦三点リーダー「︙」をタップ

2.「Word形式(.docx)で保存」をタップ

カンタンですね。
以上が、GoogleドキュメントをWord形式に変換する基本のやり方です。
ファイルをGmailで送信したい場合には、変換から送信までを一気に行う方法もあります。便利なので、あわせて覚えておきましょう。
Word形式に変換→Gmailで送信まで一気に行う
GoogleドキュメントをWord形式に変換して、Gmailで送信します。手順は、次の6ステップ。
1.Googleドキュメント編集画面右上の縦三点リーダー「︙」をタップ

2.「共有とエクスポート」をタップ

3.「コピーを送信」をタップ

4.「Word(.docx)」を選択して「OK」をタップ

5.「Gmail」をタップ

6.Gmailで宛先や件名、本文を入力して送信
上記のとおり。
また先ほどと同じように、ファイル一覧画面でも操作できます。
1.変換したいGoogleドキュメントファイルの縦三点リーダー「︙」をタップ

2.「コピーを送信」をタップ

3.「Word(.docx)」を選択して「OK」をタップ

4.「Gmail」をタップ

5.Gmailで宛先や件名、本文を入力して送信
上記のとおり。
かゆいところに手が届く、便利な機能ですね。
Gmail以外に、LINEやニアバイシェアなどでも送信できます。
次に、パソコンを使ってWord形式に変換する方法を見ていきます。
Googleドキュメント→Word変換→Gmailで送信|パソコン編

パソコンで操作する方法も確認しましょう。
Googleドキュメントを、Word形式に変換する手順。基本は次の3ステップです。
1.Googleドキュメント編集画面左上の「ファイル」をクリック

2.「ダウンロード」の「Microsoft Word(.docx)」をクリック

3.ファイル名、ダウンロード先を指定して「保存」をクリック
例によって、Word変換→Gmail送信まで一気に行う方法も。
かんたん4ステップで、メールまで送れます。
1.画面左上の「ファイル」をクリック

2.「メール」の「このファイルをメールで送信」をクリック

3.左下の「PDF ▼」をクリックして「Microsoft Word」を選択

4.送信先や件名、メッセージを入力して「送信」をクリック

上記のとおり。
スマホの手順とは微妙に違いますね。
なお、ステップ4で「コンテンツをメールに添付せずに本文に含めます。」にチェックを入れると、Googleドキュメントに書いた内容がメール内で表示されます。

上図は、受信した人のメール画面です。
Googleドキュメントに書いた「てすてすてす。テスト中。」の文字が、メール本文に表示されていますね。
メールを受信した人からすると「添付ファイルをダウンロード→開く」といった手間が省けるので、ありがたいかと思います。
ただ、文字を装飾したり画像を挿入したりすると、レイアウトが崩れる可能性があります。ご注意ください。
以上のようにスマホでもパソコンでも、GoogleドキュメントはカンタンにWord(.docx)形式に変換できます。ぜひ、仕事に生かしてください。
GoogleドキュメントをWordに変換して仕事をカイゼンしよう

Googleドキュメント→Wordの変換方法を知っていれば、たとえば「スキマ時間に、Googleドキュメントで文章を下書きしておく」といった使い方もできます。
クラウド型のアプリはスマートです。
使い方を模索しながら、仕事の生産性をカイゼンしていきましょう。
仕事のメールを送受信する際は、セキュリティにご注意ください。m(_ _)m