
Lenovo Chromebook S330、良いなぁ
でも、初めてのChromebook。本当に使えるか、不安だ…
使用感やマイナス面も含めて、Lenovo Chromebook S330ユーザーのレビューを聞きたい
こういった疑問に答えます。
- Lenovo Chromebook S330について、現ユーザーがレビューします
- 欠点・マイナス面にも、率直に言及します
- 向いていない人、おすすめの人をまとめています
この記事を書いている私は、600日以上Lenovo Chromebook S330を使っています。

2020年1月に買ってから、はや21ヶ月。
もう少しで2年になります。
私にとってLenovo Chromebook S330は、初めてのChromebookでした。なので購入前は、
4GBメモリで大丈夫?
安すぎだけど、ホントに使えるの…?
こういった「不安」や「疑念」でいっぱいでした。
このページでは、Lenovo Chromebook S330の実際の使い勝手をご紹介します。
結論からいうと、満足しています。
Chromebookデビューにぴったりの、コスパ高めの一台です。
ただ、2年近く付き合っているからこそ、イマイチな実感もありまして…。
そのあたりも包み隠さず、お伝えしていきますね。
初めてChromebookに挑戦する人
Lenovo Chromebook S330が気になっている人
率直にお伝えしますので、参考にしていただければ幸いです。m(_ _)m

Lenovo Chromebook S330 主観レビュー

Lenovo Chromebook S330は、シンプルな事務作業向きのデバイスです。
シンプルで事務作業向き
スペック表は、下記のとおり。
OS | Chrome OS |
サイズ | 約 33 × 23 × 2 cm |
ディスプレイ | 画面サイズ 14.0型 |
解像度 「FHD 1920×1080」または「1366×768」 | |
表面加工 ノングレア | |
重さ | 約 1.5kg |
CPU | MediaTek MT8173C |
メモリ | 4GB |
ストレージ | eMMC 「64GB」または「32GB」 |
バッテリー | 約 10時間 |
キーボード | 英語キーボード |
上表のとおり。
4GBメモリ、MediaTek MT8173C(CPU)、64GBストレージと、基本スペックは最低限です。
また、画面をクルッと回転させたり、画面を取り外したりすることはできません。
画面タッチ機能も非搭載です。
シンプルな「The・ノートPC」と言えますね。
特徴的な点としては、ディスプレイを180°(水平)まで開けます。

こんな感じ。
面白いですよね。
では、なぜ “事務作業向き” と考えるのか?
下記のとおりです。
- 目に優しいノングレア画面
- 快適に作業できる14型の大画面
- 解像度:1920 × 1080 のフルHD
- 約10時間のパワフルな長時間バッテリー
上記のとおり。
こう見ると、ディスプレイ周りが充実しています。
Chromebook選びで私は、一日中ずっと使える機種を探していました。
一日中使うので、バッテリー持ちを重視。
また、長く使い続けても疲労感が少ないように、目にやさしいことも条件に挙げました。
そうして浮かび上がったのが、Lenovo Chromebook S330です。
自分のニーズにぴったりの製品が見つかり、嬉しかった思い出があります。
そして購入し、2年近くが経過。
1年ほどで買い替えるつもりでしたが、いまだに使っています。笑
特にありがたいのが、ノングレアの画面です。
以前は、グレア画面のノートPCを使っていました。
ノングレアのLenovo Chromebook S330に替えてから、長時間の使用でも目がラクな感覚はありますね。
以上のようにLenovo Chromebook S330は、長時間の事務作業向きの、シンプルなChromebookです。
ただ、シンプルゆえの欠点もあるのかな、と思っています。
シンプルすぎ?
繰り返しになりますが、Lenovo Chromebook S330のメモリは、4GBです。
この4GBの数字。
Chromebookを快適に使う上では、微妙なラインだと思います…。
そもそもChromebookは、低スペックでも軽快に動作することが特長です。
ただ実際に使っていると、スペック不足を感じる場面も多々あります。下記のとおり。
- Googleスプレッドシートのファイルが、完全に開くまでに時間がかかる。作業をしても、若干モッサリ…
- 画像編集ツールを使うと、カクカクすることがある
上記のとおり。
こういった重い作業を続けると、場合によっては強制的に電源が落ちます。
負荷をかけすぎず、配慮しながら使う意識は必要ですね。
以上のように、若干のスペック不足は否めません。
とはいえ、軽めの作業なら問題ありません。
むしろ快適に動いてくれます。
たとえば私は日常的に、Chromeブラウザで10個以上のタブを開きます。
またブログ運営では、画像編集の工程が欠かせません。
かんたんな画像編集であれば、Lenovo Chromebook S330でもなんとか耐えてくれますよ。
Lenovo Chromebook S330は、スペック控えめの作りになっています。
決してハイスペックではないので、工夫しながら付き合っていきましょう。
Lenovo Chromebook S330 主観レビュー|疑問を解決

ここからは、Lenovo Chromebook S330に関する疑問にお答えします。
- Word、Excelは使えない?
- Androidアプリも使えるの?
- 英語キーボードってどうなの?
- いつまで使えるの?
順に見ていきましょう。
Word、Excelは使えない?
基本的にChromebookでは、PC本体にインストールするタイプのWordやExcelは使えません。
Word、ExcelなどのMicrosoft Officeを利用したいときは、クラウド上で動作するOffice Onlineを使うことになると思います(Office Onlineは無料です)。
ただしOffice Onlineでは、一部の機能が制限されています。
全機能をフルで使えるわけではないので、ご注意ください。
いろいろ試した結果、私はMicrosoft Officeの利用をやめました。
代わりにGoogle系のOfficeサービス(Google Workspace)を、どっぷり活用しています。
- Googleドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Googleスライド など
Chromebook自体がGoogle産なので、Google Workspaceとの相性は良いですね。
Lenovo Chromebook S330では「Word、Excelは使いにくい」と思っておきましょう。
Androidアプリも使えるの?
Lenovo Chromebook S330は、Androidアプリをインストールして利用できます。
ただし、使い勝手は悪いですね。
Androidアプリの使い勝手が悪い要因はいくつかありまして、
- Lenovo Chromebook S330に画面タッチ機能がない
- そもそもAndroidアプリ自体、スマホ向け。Chromebook向けに開発されていない
上記のとおりです。
中には、使えないAndroidアプリも存在します。
また使えたとしても、スマホ感覚でスムーズに操作できるとは限りません。
Lenovo Chromebook S330では、Androidアプリの使い勝手が悪い点に注意しましょう。
英語キーボードってどうなの?
Lenovo Chromebook S330は、英語キーボードです。

実際のキーボードはこんな感じ。
日本語キーボードではありません。
英語キーボードでも、日本語入力は可能です。
いま、この日本語の文章も、Lenovo Chromebook S330で書いています。

英語キーボードかぁ…
初めてだから不安だな
そうですよね。
私もLenovo Chromebook S330で、初めて英語キーボードに挑戦しました。
お気持ち分かります。m(_ _)m
私の場合は、慣れるまで1ヶ月ほどかかりました。
最初の1ヶ月は、
あ、deleteキーないのか…
無変換キーがない!
あぁ、また言語切り替え間違えた
こんな感じで、失敗続きでした。
でも1ヶ月ほど頑張って、配列に慣れてくると、
…英語キーボードって、実は合理的なのでは?
こう感じるようになりました。
英語キーボードでは、”仲間の記号” がまとまって配置されています。
なので直感的に覚えやすく、入力しやすいんですよね。

上図のとおり、
「」{}<>、。などが隣り合っています。
おかげでリズムよく、トントンとタイピングできます。
これは英語キーボードの利点かなと。
慣れるまではちょっと大変ですが、英語キーボード、合理的で良いですよ。
いつまで使えるの?
Chromebookのサポート期間は、Googleが定める自動更新ポリシーに従います。
Lenovo Chromebook S330は、2025年6月までです。
2021年11月現在から考えると、3〜4年使えますね。

え、たった3〜4年…?
3〜4年。
この数字をどう捉えるかで、Lenovo Chromebook S330を買うべきか決まりそうです。
私はLenovo Chromebook S330を、”つなぎ感覚” で購入しました。
「Lenovo Chromebook S330、良さそうだなぁ。とりあえず試してみるか。イマイチだったら、Windows PCに戻ればいいや」
購入当時の心情は、こんな感じ。
で、実際に使い始めたら、完全にハマりました。
いまやChromebook沼にズブズブで、なかなか抜け出せそうにありません。笑
Chromebookに合う・合わないは、人によりけりです。
このページで説明した注意点を押さえたら、ぜひChromebookに挑戦してみてください。
ハマる人は、とことんハマりますよ。
Lenovo Chromebook S330 主観レビュー|まとめ

Lenovo Chromebook S330は、シンプルな事務作業向けデバイスです。
軽い事務作業なら、サクサク快適に動いてくれます。
一方、スペックは控えめなので ”シンプル過ぎ” とも言えます。
4GBメモリの制約の中で、負荷をかけすぎないようご注意ください。
Lenovo Chromebook S330に関する疑問と答えは、下表のとおりです。
Word・Excelは使えない? | 無料のOffice Onlineを利用可能。ただし機能制限があり、使いにくい。 おすすめはGoogleドキュメント・Googleスプレッドシート |
Androidアプリも使えるの? | 使える。ただし使い勝手は悪い印象。 タッチ操作できない点を考慮しよう |
英語キーボードってどうなの? | 個人的には、合理的で好き。 慣れるまで1ヶ月ほどファイト |
いつまで使えるの? | 2025年6月まで。 使用可能期間とコストを天秤にかけよう |
以上を踏まえて、Lenovo Chromebook S330に向いていない人は、次のとおりです。
- 動画編集など、重い作業をする人
- 画面タッチ機能がほしい人
- ストレスフリーでサクサク使いたい人
そして、おすすめの人は次のとおり。
- Chromebookデビューの人
- 安く、Chromebookを試してみたい人
- 文章作成など、軽めの事務作業が中心の人
以上、Lenovo Chromebook S330の主観レビューでした!

追記(2021年11月18日)
通販サイトを見たところ、Lenovo Chromebook S330の価格が高騰しています。
Lenovo Chromebook S330に5万円は、なかなか手が出ませんね…。
ということで、Lenovo Chromebook S330に似たスペックのChromebookを探してみました。
- Lenovo IdeaPad Slim 360 Chromebook
- Acer Chromebook 314(CB314-1H-NF14P)
どちらもフルHD・14型の大画面で、価格もお手頃。


詳細スペックなどは、下記のメーカー公式ページをご確認ください。
あなたのChromebookデビューを応援しています!