
Wi-Fiが遅い。
家族が動画を見てるとネットが重くなる。
家電量販店でルーターを探していたら店員に「メッシュ」を勧められたけど、メッシュルーターって何?
普通のルーターとどこが違うの?
こういった疑問に答えます。
- メッシュルーターの概要
- メッシュルーターの特長
- 中継器とメッシュルーターの違い
- メッシュルーターに向いている人
こんにちは、わいあーるです。
メッシュルーターに替えてからWi-Fi接続が安定し、ネットを楽しめるようになりました。
家族も以前よりスマホを触る時間が増え、ITとは無縁だったわが家が、だいぶ様変わりしました。
Wi-Fiが不安定で悩んでいるなら、メッシュルーターを検討してみましょう。
この記事では、そもそもメッシュルーターとは何なのか、解説しています。
メッシュルーターとは?

メッシュルーターとは、Wi-Fiのメッシュネットワークを実現するルーターです。
メッシュ(mesh)とは「網の目」のこと。
メッシュルーターは、自宅などのWi-Fi環境を、網の目状に張り巡らせます。
網の目状なので、メッシュWi-Fiでは複数台のルーター使用が前提になります。
厳密に考えると3台以上なければ「網の目」はできませんが、メッシュ機能付きのルーターなら2台でも「メッシュWi-Fi」と呼ばれています。
メッシュルーターとは、網の目状のメッシュWi-Fiシステムを実現するルーターです。
メッシュルーターの特長
従来のルーターと比べて、メッシュルーターのどこが優れているのでしょうか?
メッシュルーターの特長は、下記の通り。
- Wi-Fi接続の安定性
- Wi-Fi接続範囲の拡大
メッシュWi-Fiを導入すると、同時にWi-Fi接続するデバイスが増えても、安定してインターネットにつながるようになります。
また複数のルーターを設置するので、ルーター1台を使うケースより、Wi-Fi接続範囲を広げられます。
Wi-Fi接続の安定性、Wi-Fi接続範囲の拡大が、メッシュWi-Fiの特長です。
メッシュルーターと中継器の違い
先ほど、メッシュルーターの特長として「Wi-Fi接続範囲を広げる」と言いましたが、

それって中継器でもできるのでは?
と思われたかもしれません。
まさにその通りで、中継器(リピータ)とメッシュルーターには似た部分があります。
しかし、明確な違いもあります。
下記に同じ点・違う点をまとめました。

メッシュWi-Fiにおいて、中継器(=子機)は「サテライト」「専用中継器」「ノード」などと呼ばれます(ここでは「サテライト」と呼びます)。
中継器とサテライトに共通する役割は、Wi-Fiに接続できる空間を広げることです。
しかし中継器の場合は、ただ空間を広げるだけ。
ルーター親機の電波を「中継」して広げるものの、通信の最終的な処理は親機に任せっぱなしです。
一方サテライトは、Wi-Fi接続できる空間を広げ、かつ最終処理まで行います。
メッシュWi-Fiの場合、ルーター親機とサテライトが分担して処理を行うので、親機にかかる負担は小さくなります。
以上の理由からメッシュWi-Fiでは、複数のデバイスが同時にWi-Fi接続しても、通信が安定する特長があるのです。
また、接続先の切り替え方法も違います。
従来の中継器の場合、親機・中継器のどちらの電波を拾うかにより、スマホのWi-Fiネットワーク設定を手動で切り替えなければなりませんでした。
スマホで
設定 > ネットワークとインターネット > Wi-Fi >…
という設定を毎回やるのは、、ダルいですよね。
しかしメッシュWi-Fiでは、親機・サテライトいずれも同じSSIDで接続することになり、自動で接続先が切り替わります。
メッシュルーター(サテライト)は中継器と似ていますが、「中継器の進化版」と言えるでしょう。
メッシュルーターに向いている人は?

メッシュルーターの利用に向いているのは、次のような人です。
- 家族と同居している
- 家が広い
メッシュルーターの特長は「Wi-Fi接続の安定性」「Wi-Fi接続範囲の拡大」の2点でしたね。
家族と同居していて、一人ひとりが別々のデバイスで同時にWi-Fiを使うような場合、メッシュルーターは向いています。
メッシュWi-Fiシステムにより、複数のデバイスで同時にWi-Fi接続しても、通信が安定するからです。
また家が広く、特定の部屋でWi-Fiがつながらずに不便を感じている人にも向いています。
敷地が広くてもサテライトを追加すれば、家全体をメッシュWi-Fiネットワークで包み込み、家中どこでもWi-Fiにつながります。
以上のように、家族と同居している人やシェアハウスに住んでいる人、住空間が広い人に、メッシュルーターは特にオススメです。
メッシュルーターで快適なスマートライフを送りましょう

最後にページの内容を整理します。
- メッシュルーターとは、網の目状のメッシュWi-Fiネットワークを構築するためのルーター
- メッシュルーターの特長
- Wi-Fi接続台数が増えても安定する
- Wi-Fi接続範囲が広がる
- 中継器とメッシュルーター(サテライト)の違い
- 同じ点
- Wi-Fi接続範囲を広げる
- 異なる点
- 親機にかかる負担:大/小
- 接続先の切替:自動/手動
- 同じ点
- メッシュルーターに向いている人
- 多人数で生活している人
- 家が広い人
わが家は4人暮らしですが、メッシュWi-Fiを導入して良かったと思っています。
通信が安定し、ネット利用時のストレスがなくなりました。
しかしメッシュルーターも万能ではなく、弱点もあります。
メッシュルーターのデメリット【実際の使用感をこっそり教えます】の記事では、メッシュルーターを実際に使って感じたデメリットを、率直にまとめました。
メッシュルーター購入を迷われている方の参考になると思いますので、よろしければご覧ください。
自宅にメッシュルーターを導入して、快適なインターネットライフを楽しみましょう。