
ビエラを買った。やっぱりキレイに映るなぁ。
さて、そろそろPC作業を…
そういえばビエラは、PCと接続できるのかな?
ビエラをPCモニターとして使うと、何か問題はある?
こういった疑問に答えます。
- ビエラをPCモニターとして使うメリット・デメリット
- 個人的なビエラとの付き合い方
この記事を書いている私は、Panasonicのビエラで、テレビを楽しんでいます。
最近のテレビはヌルヌル動いて、映像も美しいですね。
テレビである ”ビエラ” を、PCモニターとして活用する。
そんなこと、できるのでしょうか?
結論からいうと、可能です。
テレビとPCにHDMI端子が付いていれば、HDMIケーブルで繋ぐだけでOK。
HDMI端子がなければ、他の端子を使ったり、”HDMI変換アダプタ” を間に噛ませたりしましょう。
試したところ、わが家のビエラ&PCでも、すんなり映りました。
機種はそれぞれ、
上記のとおりです。
このページでは、ビエラをPCモニターとして使うメリット・デメリットを解説しています。
個人的な意見も述べているので、あなたの環境と比べながら読んでみてください。
何かのヒントにでもなれば幸いです。
ビエラをパソコンモニターとして使うメリット・デメリット

ビエラをPCモニターとして活用するメリットは、
- PCモニターを買い足さずに済む
- 4Kなら、表示領域が広くなる
このあたり。
ビエラをPCモニターとして活用すれば、別途PCモニターを買い足す必要がありません。
新たにPCモニターを買い足すと、お金も時間も空間も消費します。
ミニマリストなら、避けたい事案ですね。
さらに「解像度:4K」のビエラなら、PC作業の画面スペースがかなり広がります。
表計算の画面を4Kビエラに映せば、表示される行数・列数が劇的に増え、感動するでしょう。
一方のデメリットは、
- 体に負担がかかりやすい
- 4Kだと、文字やカーソルが小さくなる
こんな感じ。
そもそも、テレビとPCモニターは別物です。
テレビは、映像・音声を楽しむように作られています。
対するPCモニターは、PC作業のために作られるモノ。
目的が異なるのです。
結果として、テレビをPCモニター代わりに使うと、目に負担がかかります。
テレビは美しい映像のために、ディスプレイ表面にグレア(光沢)処理が施されています。
ギラギラした画面をPC作業で長時間見つめると、目が疲れ、肩こりにも繋がりますね。
中には、グレア処理が施されたPCモニターも存在します。
ディスプレイ・パネルの種類をくわしく知りたい人は、【使途別】PCディスプレイのパネル(TN・VA・IPS/ADS)の違い をご覧ください。
また4K解像度には、表示される文字やカーソルが小さくなるデメリットがあります。
一概に「解像度が高ければ高いほど、PC作業の効率はアップする」とは言えません。
- PCモニターを買い足さずに済む
- 4Kなら、表示領域が広くなる
- 体に負担がかかりやすい
- 4Kだと、文字やカーソルが小さくなる
ビエラをPCモニター代わりに活用するときは、メリット・デメリットを比べましょう。
ビエラをパソコンモニターとして使う?

個人的に、ビエラをPCモニターとして使いません。
理由は、
- 体を大切にしたいから
- 家族と同居しているから
上記のとおり。
実体験として、「グレア液晶のノートPC」から「ノングレア液晶のノートPC」に買い替えた時、目が疲れにくくなった過去があります。
昔の私はPC購入にあたって、「安くて使えればOK」のスタンスでした。
しかし、目の負担に気づいてからは、細かな機能にもコダワリを持って選ぶようになりました。
…もちろん、おサイフと相談しながらですけどね。(-ω-)
また、わが家においてビエラは、共有物です。
私一人のモノではなく、家族みんなのモノとして、共有しています。
私がPC作業でビエラを専有すると、その間、家族がテレビを見れないんですよね…。
こういった現実的な事情もあります。(- -;)
以上の理由から私は、ビエラをPCモニターとして使いません。
PCモニターはPCモニターとして、別に用意して使用しています。
私が愛用しているPCモニターについて詳細は、【快適】Chromebookで使える国産ディスプレイを導入してみた←こちらの記事をどうぞ。
ビエラをPCモニターとして使っても良さそうな人
けれど、言い換えると、
- 一人暮らしの人
- 自分専用のビエラを持っている人
こんな人は、ビエラをPCモニターとして使うのもアリかなと。
もしもプライベート・ビエラを持っていたら、私も自室でPCモニター代わりに活用するかもしれません。
”単調なPC作業のかたわら、プライベート・ビエラで動画を流す” とかやってみたいですね。
また、この記事では「PC作業=事務作業」の前提で話してきました。
そうではなくて、「PC作業=画像・動画編集」であれば、ビエラの映像の美しさは生きてきます。
いずれにせよ、ビエラに接続して何をするのか?
作業目的を明確にすると、健康面でも効率面でも建設的だと思いますよ。
ビエラをパソコンモニター代わりに|まとめ

- PCモニターを買い足さずに済む
- 4Kなら、表示領域が広くなる
- 体に負担がかかりやすい
- 4Kだと、文字やカーソルが小さくなる
個人的に、ビエラをPCモニターとして使うことはありません。
使ったとしても、一時的な使用に限るでしょう。
一方で、
- 一人暮らしの人
- プライベート・ビエラを持っている人
- PC作業に、ビエラの映像の美しさを生かせる人
こういった人は、ビエラをPCモニターとして活用するのもアリかもしれませんね。
まずはディスプレイの特徴を理解して、PC作業の目的を再確認しましょう。