
ビエラって、USBキーボードを接続できるのかな?
Panasonic公式の対応状況は、どうなってるんだろう?
ビエラの文字入力をラクにしたい
こういった疑問に答えます。
- ビエラにUSBキーボードを接続して、できたこと/できなかったこと
- Panasonic公式の、ビエラのキーボード対応について
- ビエラでYouTubeの文字入力をラクにするには
この記事を書いている私は、Panasonicのビエラ・TH-40JX750を使用しています。
ビエラの中には、リモコンに話しかけて音声操作できる機種があります。
しかし、わが家で使用中のJX750シリーズは、残念ながら音声操作に対応していません。
音声操作できない場合、たとえばYouTubeアプリの検索欄に文字を入力するときに、リモコンをポチポチ押さなければなりません。これ、地味に面倒なんですよね…。(・・;)
なんとかならないかなぁ…と悩んでいたところ、余っているUSBキーボードの存在を思い出しました。
試しに、このUSBキーボードをビエラに接続したところ、なんと反応してくれました。動くんだ。
ただ、一部「おや?」と感じる場面もあります。
どうも、完全に動くわけではなさそうです。
このページでは、わが家の環境における「ビエラ × USBキーボード」の動作状況について報告いたします。
ビエラを使いやすくして、日々のストレスを減らしましょう。
ビエラにUSBキーボードを接続してみた

ビエラ・TH-40JX750に、USBキーボードを接続したところ、「一応」動きました。
接続したのは、ELECOMのワイヤレスフルキーボード&マウス TK-FDM063 です。
USBレシーバーでWi-Fi電波を飛ばし、無線でキーボードとマウスを利用できる製品ですね。

ビエラの背面に、USB接続口があります。

↑↑「AV周辺機器用」のUSB接続口です。
この接続口に、

↑↑こちらのUSBレシーバーを接続したところ、すぐにキーボード・マウスが使えるようになりました。
キーボードが使えるようになったものの、あくまで「一応」です。
一部の動作は、不完全でした。
以下に、「できなかったこと」「できたこと」をまとめています。
できなかったこと
YouTubeアプリで、「ローマ字→日本語」に入力言語を切り替えられませんでした。
YouTubeアプリの検索欄にキーボードで文字入力すると、ローマ字で出力されます。
「日本語にしたいな」と思い、キーボード左上の「半角/全角キー」を押しても、「ローマ字→日本語」に切り替わってくれません。
またYouTubeアプリでは、マウスのクリックもできませんでした。
マウスを動かせば、ビエラの画面上でマウスカーソルは動きます。
しかし、見たい動画をクリックしても、反応してくれませんでした。
- YouTubeアプリ上における
- ローマ字→日本語入力の切替
- マウスの左クリック
以上の点は、うまく動作しませんでした。
できたこと
先ほどの ”言い換え” になりますが、YouTubeアプリにてローマ字入力はできました。
キーボードを使って、YouTubeアプリの検索欄に「ローマ字入力」することは可能です。
ローマ字で入力すれば、「予測変換」として日本語の候補も表示されます。
ローマ字入力だけでも、一応、探してる動画にたどり着けそうです。
また、YouTubeアプリ上で右クリックできました。
YouTubeアプリで右クリックすると、ビエラの画面上に ”リモコン” が表示されます。
この画面リモコンを使えば、マウスのクリックで、ちょっとした操作はできました(ただし使いにくいです…)。
さらに「ブラウザアプリ」なら、不便なくキーボードとマウスを操作できました。
「ローマ字→日本語」切替も、マウスのクリックも、「ブラウザアプリ」上であれば不自由なく操作できます。
- YouTubeアプリ上における
- ローマ字入力
- マウスの右クリック
- ブラウザアプリ上における操作
以上の点は、いい感じに動いてくれました。
考察
同じキーボードでも、ビエラで立ち上げる ”アプリ” によって動作が異なると分かりました。
「ビエラとキーボード」だけでなく「アプリとキーボード」の間にも、相性問題があるのかもしれません。
Panasonic公式の動作確認情報
Panasonic公式のビエラ動作確認情報は、下記リンクをご覧ください。
Panasonic公式で、キーボードの動作確認が取られている機種も、あるにはあります。
しかし調べた限り、「2013年9月20日 現在」の情報から更新されていませんでした。
2022年5月13日現在、Panasonic公式では「ビエラ×キーボード」の動作確認は取っていないものと思われます。
ビエラでYouTubeの入力をラクにするには
結論からいうと、キャスト機能を活用すべきかなと。
スマホでYouTubeアプリを開き、スマホ上で動画を探し、見たい動画をビエラにキャストして視聴する。これならストレスなく、ラクに操作できます。
ビエラ本体のYouTubeアプリに固執する必要はありません。
スマホも活用しながら、ビエラを楽しみましょう。
まとめ|ビエラにUSBキーボードを接続してみた

ご紹介したキーボード&マウスの動作状況は、あくまで私の環境における話です。
とりあえずわが家では、ビエラの「ブラウザアプリ」で、キーボードとマウスを活用できそうだと分かりました。
キャスト機能なども使いつつ、今後もビエラ活用術を模索していきたいですね。
ビエラを使いこなして、快適な日々を送りましょう。