
YouTube Musicって、オフライン保存できるんだ
でも、スマホ本体はパンパン…
せっかくだから、SDカードに保存したいな
YouTube Musicのオフライン保存先を、SDカードに変更したい
こういった疑問に答えます。
- YouTube Musicのオフライン保存先をSDカードに変更する方法
- YouTube Musicのオフライン保存容量を確認する方法
YouTube Musicには、音楽をオフラインに一時保存する機能があります。
オフライン保存の保存先は、デフォルト(初期状態)ではスマホの内蔵ストレージです。
この保存先は「内蔵ストレージ ⇔ SDカード」に切り替えられます。
このページでは、保存先の変更手順をご紹介します。
設定方法を覚えて、スマホ本体にゆとりを持たせましょう。
YouTube Musicのオフライン保存先を変更する方法

YouTube Musicアプリで、オフライン保存の保存先を変更する手順は、下記のとおり。
- YouTube Musicアプリを開く
- 右上の「アカウント・アイコン」をタップ
- 「オフライン」をタップ
- 画面上部の「歯車アイコン」をタップ
- 「SD カードを使用する」のスイッチをオンにする
上記のとおり。
「SD カードを使用する」が表示されない人は、
- スマホにSDカードは挿入されているか?
- SDカードはマウント(=接続を認識)されているか?
このあたりをチェックしてみてください。

ふむふむ
ところで、オフライン保存したデータ容量は、どこで確認するの?
現在の保存容量は、先ほどの「SD カードを使用する」の画面で確認できます。
用語 | 意味 |
---|---|
ストレージ | スマホ本体(内蔵ストレージ) |
SD カード ストレージ | SDカード |
使用領域 | オフライン保存したデータ量 |
空き領域 | 保存可能な残りのデータ量 |
上表の感じで、それぞれ表記されています。
「ストレージ(=スマホ本体の内蔵ストレージ)」の空き容量がギリギリだと、スマホの動作がカクついたり、重くなったりしてしまいます。
データはなるべくSDカードに保存して、内蔵ストレージには ”ゆとり” を持たせてあげましょう。

なるほどー
保存先のフォルダ指定はできないの?
私が調べた限りでは、フォルダの指定はできませんでした。
どうも「YouTube Musicアプリフォルダ」内に保存されるっぽいのですが…
詳細は不明です。m(_ _)m
たとえばスマホの「ファイルアプリ」を使って、オフライン保存した音楽ファイルを編集・コピーする、といった操作はできません。
YouTube Musicのオフライン保存機能は「ダウンロード」ではなく、あくまで「一時保存」なのでしょうね。(-ω-)
なお、「YouTube Musicアプリフォルダ」内に保存されると考える理由は、次の操作で確認したためです。
- スマホの「設定」アプリを開く
- 「アプリと通知」をタップ
- 「アプリ情報」をタップ
- 「YouTube Music」をタップ
- 「ストレージとキャッシュ」をタップ
- 「使用済み容量」の「ユーザーデータ」を確認
YouTube Musicアプリで ”オフライン保存” を実行すると、上記の「ユーザーデータ」量が増加しました。
反対に、”オフライン保存” したアルバムを削除すると、「ユーザーデータ」量は減少しました。
以上から、「あぁ、YouTube Musicアプリフォルダ内に保存されているんだな」と考えています。
YouTube MusicでSDカードに ”オフライン保存” して、内蔵ストレージを解放してあげましょう。
まとめ|YouTube Musicのオフライン保存先を変更する方法

YouTube Musicには、音楽をオフラインに一時保存する機能があります。
デフォルトでは、スマホ本体の内蔵ストレージに保存されますが、次の手順で、保存先をSDカードに変更可能です。
- YouTube Musicアプリを開く
- 右上の「アカウント・アイコン」をタップ
- 「オフライン」をタップ
- 画面上部の「歯車アイコン」をタップ
- 「SD カードを使用する」のスイッチをオンにする
保存先をSDカードに変えれば、スマホがサクサク軽快に動くようになる可能性があります。
日々のストレスを減らすには、小さな設定の積み重ねが重要ですね。
YouTube Musicの設定を見直して、ゆとりある毎日を送りましょう。