YouTube Musicにアップロードした曲をダウンロード。
結論として、「できる」とも言えるし、「できない」とも言えます。
…すみません、いきなり意味不明ですね。(;´Д`)
「ダウンロードできる」
「ダウンロードできない」
矛盾していますが、なぜ私がそう考えるのか?
順を追って説明します。
YouTube Musicにアップロードした曲をダウンロードできる?

YouTube Musicにアップロードした曲は、「ダウンロードできる」とも「ダウンロードできない」とも言えます。
ダウンロードできる
2022年5月7日現在、YouTube Musicにアップロードした曲は、ダウンロードできます。
「オフラインに一時保存」という機能でして、無料ユーザーでも利用可能です。
具体的なやり方は、【YouTube Music】オフラインに一時保存&オフライン再生する方法にまとめています。よろしければ、あわせてご覧ください。m(_ _)m
以上、「ダウンロードできる」の説明でした。
では次に、真逆の「ダウンロードできない」について見ていきましょう。
ダウンロードできない
YouTube Musicにアップロードした曲は、残念ながら「ダウンロード」できません。
できるのは、「オフラインに一時保存」です。

オフラインに一時保存?
それってつまり、ダウンロードでしょ?
同じように感じますよね。
というか、ほぼ同じです。
それでも、微妙に異なるのもまた事実です。
つまり、
「ダウンロード = オフラインに一時保存」と考えれば、
YouTube Musicで楽曲を「ダウンロードできる」と言える。
「ダウンロード ≠ オフラインに一時保存」と考えれば、
YouTube Musicで楽曲を「ダウンロードできない」と言える。
こんな感じ。
重箱のスミをつつくような話ですが、重要なところなので、もう少しだけお付き合いください。m(_ _)m
ダウンロード?オフラインに一時保存?
繰り返しになりますが、YouTube Musicでは、アップロードした曲を「オフラインに一時保存」できます。保存した曲は、オフラインで再生可能です。
この「オフラインに一時保存」。やってることは「ダウンロード」とほぼ同じです。
クラウド上(=ネット上)の音楽データを、手元のコンピュータ(=スマホやタブレット)に転送して、保存するのですから。
しかしYouTube MusicにおいてGoogleは、「ダウンロード」の言葉を使用していません。
個人的には、明確な意図を持ってわざと使用を避けているように感じます。
Google公式のYouTube Musicヘルプページを見ても、
音楽を一時保存してオフラインで聴く
YouTube Music ヘルプ より引用
上記のとおり。「ダウンロード」の言葉は使われていませんでした。
公式ページで使われるのは、
- オフラインに一時保存
- オフラインに保存
- 楽曲を保存
- 音楽を保存
こういった言葉です。
では、なぜGoogleは、「ダウンロード」ではなく「オフライン保存」と言い表すのでしょうか?
推測ですが、
「一般的なダウンロードほど自由じゃないよ」と、暗に伝えるため
私はこのように考えています。
YouTube Music「オフライン保存」の制限について
一般的な「ダウンロード」と比較して、YouTube Musicの「オフラインに一時保存」の制限についてまとめました。下記のとおり。
一般的な「ダウンロード」 | YouTube Musicの「オフラインに一時保存」 |
|
|
上記のとおり。
機能制限の理由も推測になってしまいますが、著作権保護のためと私は考えています。
「DRM(デジタル著作権管理)の一環」と言われれば、ユーザーは従わざるを得ません。
あるいは、

他のアプリじゃなくて、
YouTube Musicをたくさん使ってね!
よろしくね!
こんな思惑も、あるのかもしれませんが。
ダウンロード機能に制限がかかることで、私たちユーザーはYouTube Musicを、”音楽用クラウドストレージアプリ” として使えません。
スマホAで、YouTube Musicから曲をダウンロード
→ダウンロードした曲(ファイル)を、スマホAからスマホBにコピー
残念ながら、こういった使い方はできませんね。
とはいえ、自らアップロードした曲なら元データもあるはずなので、影響は小さいかなと。
以上のようにYouTube Musicでは、「ダウンロード」ができません。
YouTube Musicにできることを理解して、「オフラインに一時保存」を活用しましょう。
まとめ|YouTube Musicにアップロードした曲をダウンロードできる?

2022年5月7日現在、YouTube Musicには「オフラインに一時保存」の機能が備わっています。
「ダウンロード」とほぼ同義ですが、一般的な「ダウンロード」よりも制限された機能です。
- オフライン保存した楽曲データは、「他の音楽アプリ」でオフライン再生できない。YouTube Musicアプリでのみ視聴可能
- オフライン保存した楽曲データは、「ファイルアプリ」で編集できない
- オフライン保存した楽曲データは、「他のデバイス」でオフライン再生できない。保存したデバイスでのみ視聴可能
- PC版(web版)のYouTube Musicでは、オフライン保存できない。アプリ版のYouTube Musicでのみ保存可能
2022年5月7日現在は、こんな感じ。
今後、機能のアップデートもあるかもしれません。
言い換えれば、制限こそあるものの、無料ユーザーでも「アップロード → オフライン保存」を利用できます。
無料ユーザーの一人として、ありがたい限りです。(-人-)
YouTube Musicを活用して、文化的な日々を送りましょう。