
YouTube Musicを使いはじめた
でも操作が難しくて、うまく使いこなせない…
YouTube Musicにアップロードした曲は、どこに隠れてる?
どうやって再生すればいいの?
こういった疑問に答えます。
- YouTube Musicにアップロードした曲を再生する方法
- 曲探しをスムーズにする小ワザ
どこいった?YouTube Musicにアップロードした曲を再生する方法

YouTube Musicにアップロードした曲を聴く(再生する)手順は、下記のとおり。
- YouTube Musicアプリを開く
- 画面下部の「ライブラリ」をタップ
- 「アーティスト」をタップ
- 画面上部の「アップロード」をタップ
- アップロードした音楽データが表示される。聴きたい曲を探してタップ
- 曲が再生される
以上です。
お疲れさまでした。m(_ _)m
※手順3は「アーティスト」ではなく、「アルバム」または「曲」をタップしてもOKです。

うーん…
曲を探すのが大変だ
そうですね。
たくさんの曲をアップロードしていると、一覧から探すだけでも一苦労です。(^_^;)
曲探しが大変な人は、YouTube Musicの検索機能を使いましょう。
聴きたい曲の「曲名の一部」や「アーティスト名」などで、検索をかけるのですね。
スムーズに、すぐにデータを見つけられますよ。
検索のやり方は、いくつかあります。
ここでは、一例をご紹介しますね。下記のとおり。
- YouTube Musicアプリを開く
- 画面上部の「虫眼鏡アイコン」をタップ
- キーワードを入力して検索
- 画面上部の「アップロード」をタップ
- アップロードした曲のうち、検索に引っかかったものが表示される。聴きたい曲を探してタップ
- 曲が再生される
上記のとおり。
私は基本的に「アーティスト名」で検索して、曲を探しています。
またYouTube Music(YouTube)の親会社は、Googleです。
さすがGoogle。検索は ”お茶の子さいさい” ですね。
YouTube Musicでも、サクサク検索できるので、便利ですよ。
検索機能も活用しながら、YouTube Musicを楽しみましょう。
YouTube Musicにアップロードした曲を再生する方法|まとめ

使いはじめて間もないアプリは、操作が難しく感じます。
家族にやり方を聞こうにも、

こんなことで聞くなんて、恥ずかしい…
と感じるかもしれません。
でも、最初から完璧にできなくて、当たり前です。
すぐに使いこなしているように見える人も、ミスしながら覚えています。
世の中には、便利なアプリがたくさんあります。
最初は大変かもしれませんが、少しずつ、ゆっくり慣れてくださいね。(´ー`)
YouTube Musicの操作方法を覚えて、毎日をちょっぴり豊かにしましょう。